メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |歯科医のような道具集め tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

歯科医のような道具集め



 これ間抜けに見えますが、かなりタフというか、役立つやつなんです、ふざけて踊っているように見えますが。

 どんなときか?というと。

DSC_4991_convert_20210112202353.jpeg

 近年でいうと、これだね。ボルトの頭が折れてしまい、中に残ってしまうという困ったちゃん案件に。

DSC_5008_convert_20210112202238.jpeg

 こんな感じですね、使う時は。

 穴開けるなら普通のドリルでいいじゃん、と思われるかもしれませんが。

 DSC_5250_convert_20210123222025.jpg

 動力部分と、

DSC_5252_convert_20210123222015.jpg
  
 それをフレキシブルシャフトで、切削部分と離すとどうなるか?

 DSC_5253_convert_20210123222006.jpg

 ここには動力はなく、単に回転するだけの機構があるので、全くぶれない。小さいところを狙ってショコショコと小さい穴を明けたり、削ったりするのにはもってこいの道具なのであります。

 ある意味歯医者の工具のようなもんだね。動力、またはコンプレッサー本体と先端を離して使う、そうなると動力のいらない先端が小さくできるという利点もありますね。自転車のフレームは入り組んでいると、ドリル本体が入らないところも多くあるんでね・・・。

 DSC_5249_convert_20210123222036.jpg

 動力の発動は手を使わずに、ミシンのようにこのペダルでやる、とても頼りになるやつなんであります。

 となると、この歯医者の工具のようなコイツに、よりふさわしい道具を集めないと、コイツを機能的に使うことはできない、ということで、集めてみた。

 DSC_5255_convert_20210123221947.jpg

 ダイヤモンドカットの小さいやつ、これも頭が小さいので狭いところに入っていけます。

 DSC_5257_convert_20210123221937.jpg

 円盤のサイズも種類も集めれば大分ありますね。

 あとは

DSC_5258_convert_20210123221928.jpg

 この辺はルーターの研磨とも兼用できるもの。この辺も使えますね。と、あとはドリルの刃なんだが・・・、

DSC_5260_convert_20210123221918.jpg

 世には、マイクロドリルというジャンルがあるようですね。まあ、極細ドリルということなんですが、どのへんくらいまでのものがあるんでしょうか?と探してみたら、色々あった。

 0.8ミリのドリルがあるんだ、今まで再細で1ミリ位だったかな?それより細い。

 イエイエ、上には上があるようで・・・

DSC_5262_convert_20210123221910.jpg

 こんなのまで見つけてみた。パッと見るに針だよね・・・手芸屋さんにあるようだわね。

 DSC_5266_convert_20210123221837.jpg

 こいつが今まで最細だと思っていた1ミリのもの。

 DSC_5265_convert_20210123221847.jpg

 これなんか針より細いんじゃない?これで0.5ミリ・・・。使う時あるかな?まあ場所や案件によってはありそうだ。

 そして、さらに・・・

 DSC_5264_convert_20210123221856.jpg

 あれどこ?見えないよね、手相の一部にもなっている、目を凝らしてもまだわからない人いるだろうなあ。でも確かにあります。

 これで0.2ミリ・・・のドリルなんです。まあコイツを使うことはないね・・・記念に取っておこう。

 ということで、あともう少し研磨系のげんこつ系などの刃が集まったら、もう完璧。

 自転車の歯科医部分は、こいつらで・・・ということになりそうですが・・・、まあ余り無理難題がこないことをいのりますな。

 只今店主、親知らずを抜いて、本調子から外れています。来月最後の一本を抜こうか・・・と。その施術中、キーンという工具のことばかり考えて、これほどのパワーがあって手ブレしない工具っていいなあ、というそんなところからやってきた。

 痛くてもタダじゃあ起きない・・・、来月最後の親知らずなのだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4691-cd7cc8b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター