メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アコペ先生の無添加補給食 取り扱い開始! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アコペ先生の無添加補給食 取り扱い開始!



 あの当店回りのイベントで大変お世話になっている、伝説のパティシエ、アペコ先生なのであります。

 彼女の手作りのお菓子の人気は、新宿あたりでは有名だそうです、エヘン。

 まず何よりも、うまい・・・!まあこれに尽きるといえば尽きるんですが、それ以上の何かがあるわけなのであります。

 それはなんと、当店向きに、自転車愛好者向けにわざわざ開発してくれた補給食を送ってきてくれたんですね。

 DSC_5286_convert_20210125221647.jpg

 ビスコッティという彼女のお菓子が、自転車乗り・・・だけじゃなくて、登山する人たちにもいいかもね、とにかくぶっ飛んでうまい補給食として誕生したわけであります。

 三種類ありますよ。

DSC_5288_convert_20210125221636.jpg

 店主の手と比べるとそこそこでかい、今回補給食として量を増やしてもらいました。こいつは・・・、

DSC_5301_convert_20210125221528.jpg

 というものでありますよ。具体的なカロリーは書いていませんが、ハチミツに多くのナッツ類、チョコレート、相当高いと思いますね。

DSC_5289_convert_20210125221628.jpg

 そして材料を見ても、まっとうなもんだらけ。変な化学的添加剤のようなもの、保存剤のようなものは一切入っていません。糖分と水分を抜くことで日持ちを長くしています、約一ヶ月は常温で持つ!体に入れるもの、しかも体を酷使する人に入れるものなので、できるだけ不明なもの入れないほうがいい、というい味でも最高なのであります。

 DSC_5293_convert_20210125221611.jpg

 これはチョコじゃないね、なんでしょ?

DSC_5299_convert_20210125221537.jpg

 青い実はピスタチオ断端ですね、ギッシリ入っています、クランベリーも、これも高カロリーだぞ!

DSC_5295_convert_20210125221603.jpg

 これもチョコはないが、

DSC_5298_convert_20210125221545.jpg

 アジア系は生姜を料理に使いますが、西洋ではかなりお菓子系にも使いますね。コチラはピスタチオでなくアーモンドだ・・・、店主は木の実ではダントツにアーモンドが好き。一袋あると一気に無くなるので、袋を遠ざけながら食べるようにしています。

 以上、無添加の高カロリー、自転車用(だけじゃないが)補給食が入ってまいりましたので、これにて自転車の練習、長距離走行などに、ぜひお持ちになりながら、サイクルライフ等に役に立ててくださいな。

 当店の外回りで明日より販売、ちょっと見当たらなければ、言っていただければ、お出しします。もちろんただのお茶受けだけでもいいですね、ぜひお試しください!

DSC_3422_convert_20201031135935.jpeg

 無添加補給食にも乗り出した、アコペ!よろしく!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4693-35c000bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター