メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハンガーが曲がった・・・! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハンガーが曲がった・・・!



 オリジナルフレームのハンガーが、チェーンの巻き込みによって、曲がってしまった!という連絡。

 もう、持ってきてもらうしかないよね・・・。

 これが患部、しっかり内側に曲がっている。こういう案件は年五回ぐらいはある。大抵はアルミのハンガーで、へし折れた状態でやってくる。チェーン絡みが原因、まあよくあるといえばよくある。

 ジャイアントやスペシャのメジャーなアルミフレームだったりすると、探せばでてきたりするので、交換して、多くはディレーラーも壊れているので交換して、シフト調整して終わり、ということなんだが。

 鉄フレームのハンガーは折れていない、だがかなり曲がっているねえ、大丈夫かな?

DSC_5350_convert_20210127193208.jpg

 ディレーラーを外して、修正工具を回し入れると・・・、工具自身が根っから曲がっているのがわかる。

DSC_5354_convert_20210127193200.jpg

 離れてみるとこんな感じ、大丈夫かよ!というくらい曲がっている。さて、これを静かに静かに、もとに戻していく。途中でポッキリ行かないように。

 しかも単に曲がっているだけなら、単に戻せばいいが。チェーンによって引っ張られながら曲がっているので、ねじれも加わっているようだ。

 ということは、こうした精密な修正工具を入れると解る。まずは大方の曲がりを直してから、その後360度、リムとの距離を測りながらそのねじりを戻していく。

 ちなみに、スプロケの歯数が大きければ大きいほど、このハンガーの曲がりはシビアだよ。ちょっとした曲がりも修正しないと、デカイギアに行けば行くほど不具合が出てくる。

 海図で一度間違ったら、到着地点が数十キロずれてしまうのと同じようなもんか?DSC_5358_convert_20210127193151.jpg

 まあ、なんとかこんな感じでいいかしら?ねじれ直しのほうが微妙なんで時間がかかるね。

 DSC_5361_convert_20210127193142.jpg

 新式の105のリアディレーラーを取り付ける。もうマウンテンコンポかよ!

DSC_5367_convert_20210127193124.jpg

 再度、ワイヤーを張り直してシフトの設定をする。インデックスの調整をやって、張りの調整だよね。

DSC_5369_convert_20210127193116.jpg

 一見曲がっているようで、正常です、正常に動きます。

DSC_5370_convert_20210127193106.jpg

 しっかし、何度もいうが、ロードのディレーラーには見えないね・・・マウンテンのだわな。

DSC_5363_convert_20210127193133.jpg

 また街道に戻ってください。コイツも含めて三台目、今や地球何周目なんだろう?まだまだ走るし、走っておいでよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4694-579c28ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター