メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |Wレバー問題 クラシカルを活かすには tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

Wレバー問題 クラシカルを活かすには



 デローザって、女性的イメージが強いっていうのは、店主だけなのかしら?

 なんか女性的なんですよ、どうして、ハートマークかな?クローバーがコルナゴ、スペードってあるの?ダイヤは?

 まあ、いいがデローザまともに乗ったこともないし、乗ってすごいものならまたイメージも変わるかもしれないが、何か女性的・・・なんだよね。

 と、またすごいいい状態のデローザが入ってきた。持ってきたのは、あのニシキのアキラ君なんだが、実はどうも前から持っていたらしいが、はじめてのお披露目だ。

 DSC_5407_convert_20210129225919.jpg

 ホイールもチューブラー状態で、まさにタイムマシンから持ってきたようだ。なので、当然

DSC_5338_convert_20210129225949.jpg

 シフターはWレバー。このWレバーって、どうなんでしょう。ハンドルから手を離してのシフト。かつてはこれしかなかったんで、そういう時代には比較対象もないのでそれはそれなんだが、今のように手元変速が当たり前になると、Wレバーは辛いはね。

 かつて小狸送迎自転車にWレバー使っていたが、途中で手元に変えた経緯があった。楽に安全に乗り続けるにはやはり手元変速なんだろうな。

 DSC_5410_convert_20210129225901.jpg

 74のデュラエースリアメカがきた。ということは、これを手元変速にするには、

DSC_5420_convert_20210129225817.jpg

 これしかない。今の8速のクラリスじゃあ、引けないだろう、たぶん。同時代のシマノ600では引けなかった、その後その系統のSTIでもひけなかった、74デュラエースのこの組み合わせは鉄板というイメージが強い。まさか、この組み合わせにわざわざ引きシロ調整するパーツなど単体で開発される見込みもない。

 そういう意味で、74に関してはこいつを探すしかない。そして探して持ってきたんで交換した。

DSC_5417_convert_20210129225825.jpg

 まあ、これはこれなんで、いいんだが。クラシカルなレーサーを再生して、この手元変速標準仕様の世の中で流布させようとするには、これはハードルになるには違いない。

 DSC_5409_convert_20210129225910.jpg

 惚れ惚れするような男ギアだね。コイツはこのまま使い続ける小細工・秘策はいくらでもあるんで、よしなんだが。やはり手元変速が肝になりそうだ。

 DSC_5413_convert_20210129225852.jpg

 まあ、コンポだからと言えば当たり前だがデザインとしてもできているよね。

 高機能でさえあればいいのか?というとそれは工業製品化まっしぐらだ。

 今のコンポをほぼ全てそこに向かいつつあるように思えますね。単に店主の好みと真逆に近いところに行っているだけなのかもしれないが、あのガリガリ君並の太いクランクにしろ、マウンテン化したコンポ類にしろ、あのカンパの最高級ブレーキ、スケルトンを捨てた最近のブレーキアーチ見たことあります?

 これ本当にカンパ?スラムじゃね?ってなもんに変身していた。多分効くブレーキなんだろうが、だったらなんでスケルトンやめたのかね?バランスの問題?もうわからんな。

 DSC_5405_convert_20210129225940.jpg

 オオ、ホッとするぜ!

 色々あるが、なんかもこれでいいじゃん・・・という老境?なのか?偏屈なのか?へそ曲がりなのか?もうわからんな。

 だからかもしれないが、おかげさまで、この手をいかにこの手元仕様時代に、高齢社会でに、対応させて乗り続けさせることができないか?という隠れた、奥底に隠れた需要に答えるだけのノウハウは徐々にではあるがたまりつつある!

 店主の生きている内にその時代は到来しないかもしれないが、必ず来るだろう。そう、当店は時代の数十年先に行っている・・・事にしておいてな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4697-548b48a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター