メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一応現行品で擬似レトロ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一応現行品で擬似レトロ・・・


 
 現行パーツだけで、どこまで擬似なレトロ車が作れるか?なんてこと、もう前からやっていますが。

 昨日のクランクの話もでたもんで、早速そいつを使って組んでみたわけであります。

DSC_5586_convert_20210207223102.jpg

 絶滅危惧種の130ピッチチェーンリンク50×38でクランクセットを作ってみる。元々はシングル用のギアのため、クランクの棒状のところとチェーンリンクの位置の関係、やはりポン付けはできないということが解る。

 加工付近は、なんと・・・

DSC_5593_convert_20210207223044.jpg

 フロントメカのプレート・・・だろうな、さしずめ。まあ、旧車ではこのプレートの加工までが、メカニックの仕事といってもいいだろうな。そういう中でやってきたもんだから、面倒だが、なんとかなる・・・逆に言えば、ポン付けできないだけ施工にはちょっとした技がいる、メカニックの出番というわけだ。

 DSC_5595_convert_20210207223035.jpg

 いまどきこんな形状のリアディレーラーがあったんだ・・・と。これマイクロシフト製のものです。モロ現行品は若干形状変えたかもしれないね。

DSC_5598_convert_20210207223017.jpg

 これも黒しかないかな?カンパポテンザのシルバーキャリパー。


 DSC_5591_convert_20210207223053.jpg

 スケルトン内部の仕上げは・・・なんて拘れたのはそうとう昔の前だよね・・・、最近のこの辺はアリャリャ、という感じ、イヤ、それすらないかもしれないね。

 DSC_5597_convert_20210207223026.jpg

 ホイールは手組みで、ロープロファイルという浅めのシルバーリムを使って、勿論クリンチャーで組んでいる。これはチャレンジのスキンサイドのタイヤ。これで外見は相当、レトロ車っぽく見えるようになるね。

 DSC_5599_convert_20210207223009.jpg

 レトロ車体はスピードよりもスタイルで走るんで、少し外回りは凝ってもいいだろう、ということでコイツは革のサドルを使っている、ほっそりタイプね。

 そして、

DSC_5602_convert_20210207222958.jpg

 せっかくだから、というわけで、バーテープも本革のものを巻いてみた。安くはないが、巻き直しが何度もできるので、長期的には安いかもしれないね。締めると薄く硬く巻けるので、ちょっとこれはいいぞ!

 DSC_5571_convert_20210207223112.jpg

 wレバー仕様で、解る方のみ・・・なんてね。ガンガン踏んで・・・というよリも、スタイル載せて快走してほしい一台ですね。

 この辺はまだジャンルとして、抜けているような気がしますね・・・。スタイルとしてのレトロレーサー、誰が一体頭取るんだろう?



 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4706-cfb7f62c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター