メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二人目の打ち首 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二人目の打ち首



 なんと一家で二人目の打ち首になった車体・・・。当店回り、ご近所近辺ではこの禍々しい打ち首なんて表現がちょっとだけ通じるようになってきた。

 アノー、例の打ち首ってやつ?ウチもやってもらえません?なんて主婦の方に依頼される・・・。

 DSC_5670_convert_20210211214622.jpg

 コイツはヤマハの電動車体だね。前後にでかい子乗せを載せて、子供二人と保護者が乗って、電動のモーターだの電池だのが載っているんで、まあ重い・・・。

 すごい重い。まあ、載せるものが重いと、車重もそれなりにないと負けてしまうという観点から一定の重さは必要なんだろうが、でも、まあ重い。重すぎる。

 その重さをちょっとでも軽くして、快適に使ってもらおう、という企画が打ち首なんであります。

 DSC_5663_convert_20210211214712.jpg

 もう通常のハンドルでありましょ?何の変哲もないね。

DSC_5666_convert_20210211214659.jpg

 それも当たり前で、通常の実用自転車に付いていたハンドルを取り付けているからであります、もう当たり前すぎです。

DSC_5662_convert_20210211214724.jpg

 当店が意外と強いというか、弱くはない分野がカゴ。変わったカゴ、用途を指名してくるカゴなどがあると、思わず試してみたくなる。コイツも相当でかいカゴでありますよ。

DSC_5660_convert_20210211220455.jpg

 後ろにもカゴを付けたんですが、よく見ると、前カゴのほうがでかい。通常逆なんだがね。

 ということで、これだけ見ると、通常の電動実用車にしか見えないわけで、これでなんで打ち首なんて物騒な名前がついているか?というと。

 これなんでありますよ!

 トリャ!!!

DSC_5668_convert_20210211214636.jpg

 はい、自転車のハンドルと子乗せかごを一体にさせた、あのデカくて重いだけの、買い物も荷物も専用に積むことのできない、頭でっかちを切り落としたわけであります、すげ替えたわけであります。

 なので、打ち首!

 物騒ながらも、今後とも切りまくります!!!


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4710-328af522
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター