メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの生還 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの生還



 ちょいとこのところ不運続きのマン研さん。今回ちょこっとした事故にあってしまった。

 クロモリフレームのために、全て外して、柳さんに計測してもらい、直せるところは直し、交換の必要なところは交換して、ようやく生還となった。

 DSC_5727_convert_20210215174847.jpg

 前輪からの衝突ということで、ハブを摘出して、前輪は組み直す。

 そして・・・、

DSC_5730_convert_20210215174818.jpg

 そして、一番手に負えなかったのは、このクランク年代物。コイツのチェーンリンクが曲がるという、ちょっと珍しい後遺症だな。

 DSC_5731_convert_20210215174808.jpg

 わかりやすくはないが、三枚のチェーンリンクが平行に並んでいないのは解るかな?どういう力がかかったんだ?

 この年代物のチェーンリンクだけに、ここだけ交換ということには行きそうにない、どうしようか思案の末、似たようなスペックの現行品に交換するしかない、ということになり、さてではなんだ?と考えてみると、

DSC_5726_convert_20210215174905.jpg

 やっぱりこれしかないよね、ということになった、サンエクシードね。これなら見た目をぶち壊さない。保険会社からもゴーサイン、では交換と相成った。

 チェーンもリンクが曲がったんだから、この際交換。

DSC_5729_convert_20210215174826.jpg

 あとは、ワイヤーなど古めのものを再度使うと先端のバラケなどから、アウター内部を損傷しかねない、なので、こういう場合は交換のほうがいい。

 前後ディレーラーともに生きていた、全く問題なく。

DSC_5728_convert_20210215174836.jpg

 ハンドル周りも曲がりなし。前輪と、フレームのよれと、チェーンリンクが今回の事故の被害をモロに受けたところ、ということがわかった。

 DSC_5723_convert_20210215174917.jpg

 ご老体の上に満身創痍ともいえるが、なんとか安全に走れるくらいには戻して載ってみると、いかにも少年臭い、童貞臭い車体なんだな。マン研さんの自転車は、老境の人間にも優しいんだが、どれもこれも童貞臭い、少年ぽさが残っていて、面白い。持ち主の人柄かもね。

 でもまあ、事故は、これにて打ち切りにいたしましょう!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4715-c73f491f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター