メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通勤にもいいよー 実用車改造号 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通勤にもいいよー 実用車改造号



 この手のフレームというか、形状の自転車がはいると、やりたくなるのが、こうした改造であります。

DSC_5798_convert_20210216222624.jpg

 ダウンチューブ一本ものとか、このよう名前三角の小さめのフレームを見ると、ブルホーンバー化してみたくなる。

 DSC_5801_convert_20210216222613.jpg

 六速のボスフリーを入れています。

DSC_5802_convert_20210216222535.jpg

 前はシングル、街乗り仕様ではかこれで十分かもしれませんな。

 DSC_5804_convert_20210216222523.jpg

 セミドロップか、ブルホーンにしてみたい。前傾試乗ポジションにすることで、効率よく上半身を利用して踏めるようにすると、コイツは変わる。

 DSC_5807_convert_20210216222505.jpg

 少し肩の落ちた形状、そしてエアロブレーキを下向きにつけています。

 DSC_5805_convert_20210216222514.jpg

 一本レバーをステムの首んところに設置、サクサクシフトできます、問題なし。

DSC_5809_convert_20210216222456.jpg

 前傾で踏むことで、今までよりも高速を維持しやすくなりますでしょ、そういう時にはこうしたちゃんとしたブレーキが必要になりますので、交換ですね。

 DSC_5811_convert_20210216222444.jpg

 そして、もしかしたらハンドルよりも大切かもしれないのが、ここ!ちゃんとしたポジションの一番の肝はサドルの位置だよね。ハンドルも重要だけど、サドルが一番。

 そこに妥協をさせないように、しっかりと乗手の足の長さに合わせてセッティングすると、まあ、出力が上がる上がる、これが土台となって、初めて前傾が聞いてくる、踏力の反作用を、前傾の上半身でしっかり受け止めることで、より踏力を前に出す力へと変えていく。

 サドルからの出力が先で、前傾はその後となる、その逆ではない。という意味で、サドル高は妥協したらだめなのであります。

 DSC_5797_convert_20210216222635.jpg

 はい、そういうわけで!通勤によし、高速移動によし、盗難もされにくいという、およそ都会で快走するには最高に近いスペックなんじゃないのかな?という改造実用車の完成!完成!なのであります!
 

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4716-67264a34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター