メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハンドル折れからの生還 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハンドル折れからの生還



こいつは?というと、

DSC_5843_convert_20210223182642.jpg

 スペシャのボリュームゾーンで、大部売れたであろうクロスバイクの例の奴、

DSC_5842_convert_20210223182652.jpg

 名前の由来はわからないが、シラスなのであります。これも当ブログを大部遡れば、フラットバークロスバイクの頃の状態がでてくるでしょうな、それをドロップ化して、そこからの走りがまたすごい、というやつであります。

 各種のブルベを走破、北はサハリン、サンチャゴ巡礼など、まあ地球上のアチコチを走破してきた、そういう意味で名車なんでありましょうな。

 乗りては、多動で有名なOさん。この一年、デカイところには移動できず多分相当溜まっているんだろうなあ、という状態です。

 そのOさん、まあ機材系トラブル、というより身体的トラブルに事欠かないところなんだが、またケロッと復帰してしまうところが鉄人でもある。

 そしてまたトラブル発生。

 DSC_5789_convert_20210223182731.jpg

 なんか木の根っこに乗り上げて転倒、軽くない体重がモロにかかったせいか、ハンドルが折れているよ。

DSC_5791_convert_20210223182721.jpg

 今までレースも含めいろんな事故車を見てきたが、ハンドルがへし折れるというのははじめてかもしれない。

 かなりショッキングな力が一瞬の内にかかったんだろうか。

 152560858_10158271789858089_6150011071780954397_o_convert_20210223182740.jpg

 見事にへし折れている。ご本人の怪我は大したこともなく、後ろを走っていた義弟さんを巻き込んで、ちょっとした事故だったらしいが。

 ハンドル周りフォークに至るまで、全部交換してくれませんか?と来たが、まさかまだ乗り続けるとは。

 勿論様子を見ながら乗ることだろうね、ヒビや、どうしても修正できない曲がりなどがあったら、もう卒業してもいいかも、そのくらい地球上を走破している車体であるからな。

 DSC_5839_convert_20210223182701.jpg

 ヘッドパーツを打ち込み直して、

DSC_5845_convert_20210223182631.jpg

 ステムも交換、勿論へし折れた、ハンドルも交換。

DSC_5846_convert_20210223182621.jpg

 ハンドル径を31.8のものに交換、少しは効果あるかしら?

 DSC_5850_convert_20210223182551.jpg

 通常あの手の事故になると一番に被害は、STIを直撃するもんだが、今回そこは無傷、まあ不思議な事故だこと。交換して、バーテープを巻き直すと、元のような顔しておる。

 DSC_5847_convert_20210223182611.jpg

 カーボンフォークがついていたものだが、コラムが曲がったので、元々ついていた、フォークに交換。ここで一つ自慢を。

 これほどの事故にあっても、当店で組んだ、ほぼ現在最強ホイール、アレックス30ミリリムとねじりスポークで組まれたもんだが、コイツに今回の事故の影響はほぼ皆無。

 やりましたよ!

DSC_5849_convert_20210223182601.jpg

 このねじりスポークは、狂いにくいし、それなりの剛性が出るので、店主は好みで、自分のホイールは常にほぼこれで組んでいるんだが、中々あとに続くものがでてこない。なんだろうな?見た目の問題?立って見えるのかな?

 本当おすすめなんだがなあ。

 DSC_5836_convert_20210223182710.jpg

 つうことで、満身創痍もコンコンチキながら、まだ乗り続けるというのであれば、装備を見る目をかって、再度乗れるようにしてみましたよ。

 点検しながら、乗って、乗りながら点検して、まあまり過酷な長距離、中央アジア走破のブルベとかには出ないほうがいいかもしれないが、様子見ながら、乗り続けてみてください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4721-2efc189f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター