メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |日の目を見る通勤ピストかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

日の目を見る通勤ピストかな?



 誰がいつ置いていったかわからない、ピストレーサーな。店の隅でホコリを被って数年いたんだが。

DSC_5854_convert_20210223192501.jpg

 今や、NJSから外れてしまった、ビバロ。だいぶ時間も経ちますな。ビルダーの代も変わってしまったらしいと聞いたことがあるが。

 コイツは外れる前の、ピストレーサーだね。

DSC_5857_convert_20210223192442.jpg

 スギノメッセンジャーなんてちょっと街道仕様風のクランクがついているが、まあこれで不足はない。

 DSC_5860_convert_20210223192425.jpg

 街道仕様にしたもんで、勿論ブレーキは付いている。ただ、これは前後とも取り外し式、外せばバンクでのピステレーサーになる。

 DSC_5858_convert_20210223192434.jpg

 通常取り付ける裏側に付いている、制動力に変わりはないので、ご心配なく。

DSC_5866_convert_20210223192329.jpg

 サドルはニトロックスか何かのサドルの上革を外してプラのみにしたもの。これがよくしなるし、濡れても吹き飛ばせば問題ないし、落車でこすっても、基本問題のない、なんでみんなこれにしないの?とすら思うなあ、当然軽くもなるしね。

 DSC_5855_convert_20210223192453.jpg

 しかし、部品点数の少ないピストというのは見せるところがないね、あとはホイールとハンドル周りだけだろう?このホイールも愚直に手で組んでいる。

 DSC_5861_convert_20210223192417.jpg

 こいつで自慢できるところといえば、ハブかな?

 DSC_5862_convert_20210223192409.jpg

 まあ、タフなハブなこと。グランコンペのピストハブが使われている。これは頑丈で、作りもいいものだったな。シールドベアリングでその気になれば、それも交換できる。躯体も頑丈なんで、長く使おうと思ったら、コイツはいいかもしれないね。

 DSC_5864_convert_20210223192401.jpg

 クロモリのピストハンドルがついている。肩のないツルッとしたピスト独特のハンドル。下ハンしか基本持つところはない、肩持とうとしても、なで肩なもんで手が落ち着かないね、だから下ハン持つしかない。カッコもさることながら、そうした姿勢が潔いよね。

 DSC_5851_convert_20210223192509.jpg

 さて、これはまたまずは通勤用として、再出発できるようなめどが立ってきた。店の隅でホコリを被っているよりも、誰かに踏んでもらったほうがずっといい。

 多分、色は変わるだろうがいずれ、まあかわいがって乗ってもらえれば本望だろう、捨て子みたいなもんだからな・・・。
 

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4722-eefb61d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター