メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |最後のFUJI バラクーダだよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

最後のFUJI バラクーダだよ!



 元はFUJIの名車バラクーダなのであります。といっても、そろそろ十年経ちますかね。

 当初もカーボン車が主流になっていたと思いますが、その中で、アルミの復権ということで、逆張りコンビ、今はロックバイクスを主催していますが、当時FUJIの若手ホープの二人が企画した、画期的なロードレーサーだったわけであります。

 期待したわー、思わず展示会で6台くらい発注したと思いますよ。

 ところが、2つの不幸に見舞われた。あの3.11が起きて、そのシーズンのレースがほぼキャンセルになったこと。と、よくある生産の遅延でもって、当初の計画は木っ端微塵となったわけでありますな。

 いい車体だと思います、その後も少し改良されたり、コンポを下げて中級クラスを作ったりとあったんですが、最初の不幸が祟ったのか?余りパッとしない中で、消えていった幻の名車なのであります。

 それにまた、凝った仕掛け打ちの塗をしたわけで、今に至る、というわけなのだ。

DSC_5933_convert_20210225213510.jpg

 青と黒のツートーン。手触りもわざと残した塗。

DSC_5934_convert_20210225213502.jpg

 触るとザラッとします。

DSC_5935_convert_20210225213452.jpg

 これにクリアをかけては研ぎ、かけては研ぎを繰り返すと、平面になりまるでレジンに閉じ込めたような感じになる、そういう見せ方もありでしたがね。

 DSC_5936_convert_20210225213441.jpg

 元は、ポリッシュ系でしたね、でもポリッシュ状態で出したバラクーダは、ほぼ一台くらいか?あとは皆色をかけたり仕掛けをしたりで、一体何台売ったかな?

 で、とうとうコイツが最後になりました。

 DSC_5930_convert_20210225213536.jpg

 57の105が基本付いています。まあ、不足はないよね別に。

DSC_5931_convert_20210225213527.jpg

 10速だし、全く不自由はありませんわね。

DSC_5932_convert_20210225213518.jpg

 ホイールは手で組んだもの。回転のいいハブが手に入りまして、そいつで組みましたよ、黒リムで。

DSC_5927_convert_20210225213545.jpg

 これがいつの間にか擬似クラシックになることもないかもしれない。アルミの雄としてね。でもまあ、しっかり街道を走るのもありだし、コンポやホイールを変えれば、まだまだ最前線の現役レーサーとしても使用はできるでしょう。

 というわけで、十年後にはほぼプレミアもんになるやもしれないFUJIバラクーダ、といっても街道で乗ってやるのに越したことはないでしょうな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4726-e85d95bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター