メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |空振りしたけど 振り逃げだ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

空振りしたけど 振り逃げだ!



 この辺見るとドキッとしますな。

DSC_5939_convert_20210225214217.jpg

 シャマルだって、この頃のシャマルってなんとも懐かしい。ほとんど同じ構造のゾンダを今も使っていますもん、大事に、大事にね。

 なので、この手を大事に使いたいという依頼が来ると、なんとかしてやれないか?とどうしても思うんであります。

 で、今回は?

DSC_5942_convert_20210225214206.jpg

 このフリーを交換してほしいという内容です。

DSC_5943_convert_20210225214155.jpg

 この状態で持ち込まれたフリーに交換して欲しいということなんです。同じカンパなもんで・・・ということであります。

 さてバラしてみるしかないね。

DSC_5944_convert_20210225214144.jpg

 スプロケを外すと、フリー本体が現れた。フムフムカンパ独自の形状だよね。

 DSC_5945_convert_20210225214134.jpg

 まずはこいつを外さないといけない、何かイモネジが見えるぞ、そいつを回してみるか。

DSC_5947_convert_20210225214126.jpg

 ここで回らないとか、ネジ山が壊れるとか言うと、非常に大変なんだが、今回はそんなことはなかった。

 DSC_5949_convert_20210225214117.jpg

 ネジやワッシャーが外れて、引っ張るとフリーが取れた、意外と簡単に。

 DSC_5951_convert_20210225214107.jpg

 これは簡単に行きそうだ、ということで、変えるべき新フリーボディーを入れてみた・・・。ウーンなんか座り悪いなあ・・・。

DSC_5952_convert_20210225214058.jpg

 ゴロゴロするねえ、固定しても動くぞ・・・、ということは?

DSC_5954_convert_20210225214050.jpg

 比べてみると、どうりでグラグラするわけだ。左が新ボディー、右が元々付いていたボディー、中心の穴のデカさが違うのがわかりますな。

 ということは、左の新しいボディーのシールドベアリングを入れ替えれば、もしかしたら使えるかもなあ・・・と思ったが、今回は駄目なら無理な改造はしないでほしいという希望もあったので、仕方ねえ戻すしかな位・・・。

 DSC_5955_convert_20210225214040.jpg

 イヤ、待てよ、このシャフトを太いもんに変えてもいいかもなあ・・・。といっても、当該の太さのシャフトがどうやったら手に入るか?カンパニョーロジャパンに問い合わせるとかしても、まあ梨の礫でしょうな。

 無理なことはしないということなので、今回は戻しましょう。

DSC_5957_convert_20210225214032.jpg

 ところが戻すフリーの裏側がひどかった・・・。通常戻したんだが、元々から溜まっていた金属粉を含んだ凝固したグリスがスプリングを曲げていたんだな。

 となると、コイツをちゃんと清掃して、しっかりとグリスを入れ直して調整しないと、入るボディーもまともに入らないことになる。

 DSC_5958_convert_20210225214023.jpg

 こいつらが3つのラチェットをつかむ爪と、スプリングね。これらを中心に洗浄しないとね。

DSC_5959_convert_20210225214014.jpg

 固まったグリスをアルコールと風圧で吹き飛ばし、隅のやつは目打ちでかき出す。

DSC_5960_convert_20210225214006.jpg

 アルコールで洗浄して、ボロで拭く、それを何度か繰り返す。

 DSC_5961_convert_20210225213957.jpg

 角角にグリスを充填、勿論デュラエースのね。

DSC_5962_convert_20210225213949.jpg

 そしてスプリングと、爪を入れて、角度を調整して、再度フリーをホイールに戻す・・・、終了。

 まあ、今回も要望にお答えできませんでした・・・、そういう意味で空振りだったんだが、空振りしたからこそ、振り逃げができたという意味では、まあ塁には出られたということで、お許しあれ。

 まあ全部が全部、希望が叶うとは限らない・・・、そういうときもありますわよね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4727-6d2df520
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター