メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |柳サイクルさん 移転!独立! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

柳サイクルさん 移転!独立!



 すでに柳サイクルさんが告知されていまして、多くの方にとっては既知の事柄かもしれませんが、同じ敷地内でビルダーを営んでいました柳サイクルさんが、今月をもちまして移転されます。

 移転先は、千葉の鎌ヶ谷というところ、詳細は柳さんのブログ等でご確認ください、コチラで把握できるのは、

 新店舗 移転先 千葉県鎌ヶ谷市丸山1-18-53

 ということであります。

 イヤー、めでたいです!!!

 五年ほど前くらいから、半ばこちらが頼み込むように、一緒の敷地内で起業してもらったのがキッカケです。柳さんと知り合ったのは今を去る十数年前。

 ホイール組付け依頼でご来店してもらったのが始めでした。それから、新米の会に手もみ唐揚げなぞを持ち込んで参加してくれたり、軽作業に来てもらったりしましたが、Yズにアルバイトに入って、本格的に自転車業の道に入っていきました。

 ほぼ独学で、ビルディングを会得して、柳サイクルを起業。

 最初はアルバイトを掛け持ちでやっていましたが、ここ数年はビルダー一本で忙しくなるくらいの人気ビルダーに大成長、そして今回の独立ということになりました。

 この間も、自分の作る自転車はどうあるべきか?ということを真摯に向き合って考え試作する姿は、もう修行僧のようでありましたね。

 ツーリング車といっても、もっと細かい分類があるかもしれない・・・と、自転車一台と手軽なキャンプ道具を選択して、軽装ツーリング車の開発はどうか?と、自らが軽装備のツーリング体験として、多摩川回りで一泊しては、自分の提示するツーリング車のイメージを実地で試しては考案して、試作を繰り返す。

 これはものになるな・・・と思っていたんですが、それがひとつひとつ実になって、今日の独立にまでたどり着いたということでありましょう。

156968296_3849377431808063_6574762474153509922_n.jpg

 イヤー、実にめでたい!

 店主は、税金対策から自転車屋業も含めヨロヨロと始めてきたわけであります、最初はアパートの一室から、そして団地、一軒家と、ヤドカリが自らの図体の肥大に合わせて貝殻を引越しするように。

 そしてその間には、大変多くの方々のお力を借りたわけであります、ラバネロの高村さん、NNLLレーシングサイクルの中野さん、臼井林業の臼井さん、アキボウの古内さん、ロックバイクスの西山さん、吉江さん・・・、あげればキリのないほどの人たちから助けられて、ようやっと今のような形になってまいりました。

 なので、そのお返しと言っては何ですが、自分も他の起業を考えている若い人たちに少しでも役立つことはないか?と考えてきたんですが、それが柳さんという形で結実したことに関しては、感慨深いです、大変。

 同じ敷地内から出られるということで、今まで直接連携できてきた作業などは、今後は配送などを使っての関節業務にもなったりしますが、連携は続きますので、お近くで何か御用等がある時はつなげます!

 まずはおめでとう!心より、おめでとう!!!

 なんか肩の荷が下りたという安堵の感覚もあるな、なんでだろう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4734-51af10ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター