メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |玉石混交のサンプル集め tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

玉石混交のサンプル集め



 イヤ、マジでパーツが然るべきところにない・・・。ネット画面で×がこれでもか!とばかり続いていると、流石に焦ってくるのである。

 あって当たり前、というパーツがなくなってくると、需要があっても供給不足にて倒産!なんてこともありうるんだと、最近思えるようになってきた。

 然るべきところになければ、別を探さねばと、台中ショーでもらった名刺を頼りに、その工場のサイトに出かけていったり、メーカーと思ったら商社だったりと、色々あって、サンプルを安く引っ張ってくるなんてこともしないとね。本当にあそこにあったパーツが今ないんだから・・・。

 で、どうせやるなら、消耗品や必需品だけでなく、今までだったら手を出さなかったものまで、引っ張って持ってこようか?ということにもなる、こういうことは楽しくやらないと続かないからな。

 ということで、クランクやサドルなども変なもんないか?と取り寄せてみると。

 DSC_6093_convert_20210308190242.jpg

 これなんかちょっと前の?だいぶ前の?RX100なんかのクランクとほぼ同じじゃない!130ピッチなもんで男ギアにはなるが、最近はスプロケの巨大化もあるから、その辺相殺ということで、使えるんじゃないかな?

 DSC_6089_convert_20210308190311.jpg

 中にはこんな凝った、削り出しものなんかも紛れ込んだりしてくる、頼んだっけかな?でも質感は悪くないよね。

DSC_6090_convert_20210308190302.jpg

 削っているよ・・・流し込んでない。あとはいいフライスがあればファイブピンどめの部分をもう少し薄くしたいんだが・・・それはまあその内ね。

 DSC_6094_convert_20210308190234.jpg


 これなんかも見方によっては、悪くない、クランク自体がヌポーッとした形状で女性的?しかも・・・、
DSC_6096_convert_20210308190224.jpg

 工作自体は決して悪くはない精度はきちっとでているね。そして、

DSC_6097_convert_20210308190215.jpg

 なんとさんエクシード方式を取っている、この3つのボルトを抜くと130ピッチのヒトデを多分110ピッチものに交換できるんだろうね、次回は小型のヒトデも送ってもらいたいもんだわ。

 値段の差はあれど、これらは用途によって使い分けることができるねえ、五本ずつぐらい取っておこうかしら?なんてね、思ったりするんであります。

 DSC_6102_convert_20210308190157.jpg

 次はサドルなんだが、これは本革だぞ!そう、本革で手頃なサドルが手に入らなくなっている。二年半前の台中ショーにはこれでもか!というほどの革サドルを見たんだが・・・。どうも日本国内ではブルックスが強すぎる。同等レベルであっても1.5倍ほど高いブルックスが売れるというんだな。

 ブルックスあぶれを狙って一時はいくつかの業者が革サドルを仕入れていたが、ほぼことごとくやめていったなあ。

DSC_6103_convert_20210308190149.jpg

 形は細め、なんならカジュアルレーサーにだって付けてもいいようなスマート系なんだが、後ろにはしっかりサドルバッグを取り付けるところが付いている。あるタイプのツーリング派の人にはたまらんのでありましょうな。

 DSC_6104_convert_20210308190141.jpg

 構造を見ても、これもブルックスと同じ、金具は先端と背後にしか付いておらずあとはレールでテンションを出しているという構造。その調整も六角レンチ一本でできるようになっている。使えそうだぞ!

DSC_6108_convert_20210308190132.jpg

 カタログや画面からだとわからないものもある。コイツを本革だと勘違いしてしまった。冷静になって今見ると、確かに角が柔らかそうで、本革一枚づくりではないなと解るが、見誤ってしまったよ。

DSC_6109_convert_20210308190124.jpg

 さっきのここで騙されてしまった、同類のもんかと思ったんだが・・・考えてみれば値段がだいぶ違っていた・・・。

DSC_6111_convert_20210308190115.jpg

 ケッ!やっちまったぜ!別にこれは掴まされもんじゃない、それ相応の値段なんだから。問題は、その値段で本革と勘違いし、目がくらんでしまった店主にある・・・、反省。

 とはいえ、これだってもどき系で随分使えると思うんで、何も大損したわけでも何でもないんだがね。

 あと4月に、駆動系が入るっていうんで、その辺が集まり次第、また寄せ集め世界に一台式の仕様のわからんレーサーでも組んでみるか・・・。

 どうせコンポだって、まるまるきれいに入手できそうにないかもしれない、そうなれば、寄せ集めと、調整力でなんとかしないといけないわけだ、そもそも、メーカーに一元的に管理されているようなコンポばかり組んでいると世間も狭くなる、世界も狭くなる、そして腕の方もマンネリ化して仕事も面白くなくなるわけだ。

 なので、寄せ集めの旅は暫く続きそうだぞ!仕様のわからない自転車ほしいもの寄っといで!てなもんだ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4737-d3b475a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター