メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドイツの地で走れ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドイツの地で走れ!



 この写真だけでは黒しかわからないが、まあ、満身創痍のリーダーピストでありましたよ。

DSC_5334_convert_20210310231252.jpg

 フレームのアチコチにペコがあって、そしてホイールのハブにも、クランクのBBにもガタがあって、総取っ替えに近い形でしか再生はないなあと。

 ここで一つ、海外転勤になるので、それを機に一気に再生させてやろう!ということになった。

 再塗装の色指定は、グレーブルーのつや消し、ロゴはネイビーで・・・ということだった。

DSC_6080_convert_20210310231330.jpg

 ご所望の色のカッティングシートがなかったので、マスキング対応、それがまた大変だった・・・。

DSC_6081_convert_20210310231354.jpg

 船荷のペイントのようなイメージを欲していたんじゃないか?ということで、各所に少しぼかしを入れてそれらしく。

DSC_6082_convert_20210310231406.jpg

 この数字とに種類を左右に四枚貼って、マスキングして・・・修正して、ボカシいれて・・・と。

DSC_6083_convert_20210310231417.jpg

 フォークも同色にしました。アチコチ細かい傷が多かったので、プラサフを厚目にかけて、800番で研ぎ出ししてを二回したかな?かなり手がかかっています!

DSC_6077_convert_20210310231307.jpg

 ホイールのハブがひどかったので、許可をもらって組み直し。このリムは・・・

DSC_6078_convert_20210310231318.jpg

 今はなき、R520です、DTです。最近DT効かなくなりましたが、まだ健全ですぞ!いま後継としては511という黒い名リムがありますんで、お見知りおきを!

DSC_6084_convert_20210310231428.jpg

 リアホイールも組み直し。

DSC_6087_convert_20210310231453.jpg

 チェーンも新しく、黒と銀の交互、洒落ています。ピストは部品点数が少ないので、チェーンが目立ちます、少しいいチェーンを張るだけでも、上がります!

DSC_6085_convert_20210310231439.jpg

 クランクは洗浄しただけですが、BBは交換しました。相当乗っていたんですね、前のスペックで。もうガタガタでした。

 DSC_6088_convert_20210310231505.jpg

 サドルもまたそのまま戻しました。

DSC_6079_convert_20210310231341.jpg

 ハンドルもまたそのまま戻しで。

DSC_6074_convert_20210310231238.jpg

 年増の厚化粧・・・に近い再塗装に、要所を新しくした再生ピストであります。

 なんと遠いドイツに転勤、三年くらい行かれるのかしら?欧州にて東アジア人がコロナ差別を受けないように祈るしかない、ドイツもまだ収束したとはいい難いだろうなあ。

 冬季のドイツはサイクリングには厳しいかな?だから、今回総メンテをしたかったらしい、ここまでやればまずは当分大丈夫でしょうというところだが、いやーツール・ド・フランドルなどを見ると、過酷なところだろうなあ、と想像します、ご無事で、何卒ご無事で!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4739-e89dc538
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター