メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スタンドシングル磨きでござい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スタンドシングル磨きでござい!



 多分レーサーのフレームをうまくコミューター化した自転車だったと思います。

DSC_6216_convert_20210317165956.jpg

 ビアンキ、この色は最強に近いですね、レトロ系になるともう少しくすみが入ってきたりと、チェレステにも、実は色々ありますな。
 
 さてと、今回の依頼は、

DSC_6198_convert_20210317165748.jpg

 パール仕上げの105ダブルクランクをシングル化してほしい、もし予算に合うなら、磨きも入れてほしい、というものが一つ。

 そして、

DSC_6201_convert_20210317165840.jpg

  この狭さなんかは元レーサーだろうなあ、と思うんだが、ここに一本足スタンドを付けてほしいというもの、無加工では・・・難しいだろうなあ、という。

 DSC_6209_convert_20210317165828.jpg

 パールを落としてスルッと磨くとこうなります、単純ですが、いいですねえ、スギノ75みたいですよ。

 スタンドはシングル化して、フロンメカ回りとワイヤーを外した方になんとか入れて固定。

DSC_6210_convert_20210317165817.jpg

 シングルなので、チェーン落ちを抑えるためにウオッチャーを設置。これはインナーに落ちないためだが、アウターにも落ちないやつがあるんですねえ、いずれお目見えさせますが。

DSC_6211_convert_20210317170006.jpg

 ハブが74デュラエース、要所が締められている。

DSC_6214_convert_20210317165931.jpg

 フロントも74デュラエース、今でも回りがいい・・・。

DSC_6212_convert_20210317165851.jpg

 ア、コイツもブレーキがカンパポテンザだ。この辺のデザインは進んでいるというより、わかっているなあ。こういう新旧共に使える形というのは貴重ですなあ。どんなに効いても、レトロ系フレームにスラムは似合わない・・・。

DSC_6215_convert_20210317165946.jpg

 このブレーキレバーも、テクトロの名作でしょう、シンプルで作りが安っぽくない、握りの具合もいい、折りに触れて使いたくなるレバーであります。

 DSC_6213_convert_20210317165915.jpg

 定番といえば、定番の革サドル。革サドルはブルックスだけじゃあないんだが、一強といえば一強すぎるね。別モンも探しておかないとね。

 DSC_6207_convert_20210317165808.jpg

 まあ、軽いし、元レーサーだし、フワッとよく走るわ。ある意味贅沢な街乗りだろうなあ、いつまでもどこまでも走り続けられる、隠れた街レーサーだよね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4747-c1891736
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター