メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通勤やその他に再活躍! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通勤やその他に再活躍!



 スローピングのクロスバイク、もっとも売れているタイプの自転車なんでしょうね。

 DSC_6254_convert_20210318213021.jpg

 今のパーツ不足の輪界をよそに、ジャイアント帝国は一人勝ちを狙って、パーツ類を結集しているとも聞きますね。

 まあ、偉大なライオンはそうした振る舞いで、周辺の小動物を大いに威嚇されたしであります、こちとらノミ風情は鋭い爪をヒョイと掻い潜って、ライオンさんの生き血をちょこっといただく戦法で生き残りましょうかね。

 DSC_6259_convert_20210318213040.jpg

 ワイヤーすべて入れ替えることで、駆動制動の機嫌が劇的に良くなる。なんせ手元から、シフト・ブレーキと離れた機能を伝達するワイヤーがコケていたら、肝心の先端が機能しなくなる。手元とブツの間が大切なんですね。

 DSC_6262_convert_20210318213050.jpg

 両方伸びていた、スプロケもチェーンも同時に交換することで、かかりは数段良くなります。チェーンは消耗品ということはわかっている人はいると思いますが、スプロケが消耗品とは思っていない方は多いんじゃないか?と思いますが、スプロケも立派な交換部品であります。

 DSC_6264_convert_20210318213059.jpg

 今や、こんなマウンテンのコンポでも、シルバーとなるとちょっとドキッとするくらいの何かを感じますな。みんなどこもかしこも黒ばっかのパーツ全盛の中で、シルバーが輝いて見える。

 昔のXTRとかのシルバーでどこまでロードで組めるかな?なんて考え込んでしまっていることがある。こんなパーツを見ても、何かできないかな?と思うほど、世にシルバーは欠乏している。まあ、それを逆手に取ることがノミのノミたるゆえんなのだがな。

 DSC_6266_convert_20210318213110.jpg

 何が大変て、今回の施工で一番手を焼いたのが、このBBであります。まず元々付いていたBBを外すのが至難の業でありました。

 比較的BB回りの焼付きは、なんとかなる方だったんですが、イヤーこいつは途中諦めようかと思ったほど頑固に食いついていたんであります。

 こうした場合に合わせて作った加工工具を当てて、その力が逃げないような仕組みをしっかり作って、回し切る。それが基本なんだが、どんな体制で何を使うかによって、力の逃げは変わってくる。万力は間接的にしか使えない・・・。イヤー、本当まいったわ。

 でも外れたんで、新たなBBを入れて完成。

DSC_6252_convert_20210318213011.jpg

 これで、ちょっとしたサイクリングはおろか、毎日の通勤でも、何なら日本一周でもできないことはないでしょう。

 こんなことだけで?!思われるかもしれませんが、自転車直して使うもの、直せばほとんどが使い続けられるものなのであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4749-c5afeaa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター