メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |エエ!?まだ直すの?!!! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

エエ!?まだ直すの?!!!



この自転車は・・・乗り手の方が学生の時代、確か中古で購入したものらしいが、その方が四十になんなんとするにもかかわらず、乗り続ける!という闘志を燃やしている・・・。

 というほど熱くはないんだが、直して乗りたいのだそうだ。

 元々、相当ひどい状況で持ってこられて、それも五六年前かな?それでも直して乗り続けていたわけだ。次のでかい修理はあるのかな?と思ったほどだったんだが、その次のでかい修理がやってきた。

 DSC_6343_convert_20210324210240.jpg

 ブリジストンの車体。とこの下のフレームを見ると、曲がってんじゃない?と思えなくもないが、これがそういうデザインということ。

 今回のでかい修理というのは、

DSC_6347_convert_20210324210300.jpg

 実はこのリアのホイールまるまる交換したんであります。DSC_6348_convert_20210324210313.jpg

 そもそもフリーの歯が折れていたんで、そこだけ替えられないか?ということだったが、着脱式のフリーではなかったので、そんなことはできません。そもそもスポークも何もサビサビだったこともあって、まるまるの交換となったわけであります。

DSC_6357_convert_20210324210432.jpg

 バンドブレーキも新しくしたんですよ。元の状態は撮り忘れていますが、

DSC_6353_convert_20210324210354.jpg

 この前輪をみて推察してください。相当ひどかったことが忍ばれると思います。もしかしたら、この前輪もそう遠くない内にまるまる交換になるかもしれませんね、多分そうなるでしょうな。

 DSC_6356_convert_20210324210419.jpg

 このBBも交換したんですね。よくやるわな。

DSC_6349_convert_20210324210323.jpg

 チェーンも交換ですね、欠けた小ギアが直ったわけですから。

DSC_6350_convert_20210324210334.jpg

 サドルとピラーはレーサー仕様で、ちょこっとこの自転車のに対する本気度が伺えますね。

DSC_6352_convert_20210324210344.jpg

 その割にでかい前カゴ!

DSC_6354_convert_20210324210406.jpg

 保育園送迎に使う、子乗せかごなんかもしっかりついて、世帯づいている。

 DSC_6345_convert_20210324210249.jpg

 またしっかり乗れるようになりましたぜ!こうなったら、いずれ前輪も交換して、トコトン走りましょうかね。こちらの続く限りサポートしますよ!とならざるを得ない。

 こちらの目をしっかり見つめて、「お願いします!」と言うようなタイプじゃまったくない。むしろ、本当に後輪交換しちゃっていいんですか?というと、ニコニコしながら、はいと答える。他にもありそうですが、それもお願いしますと来る。熱くはないんだが、しぶとそうだ。

 何があっても、これからもトコトン乗る、と願でもかけているようだなあ、まったく。

 ちなみに、この自転車のトコトン依頼者の方は、当店出入りのあの多動おおじさん、この一年はコロナで国内縛りだが、放って置いたら、山下清みたいにどこにでも行ってしまう放浪癖のあのおじさん!あのおじさんの弟さんなのであります!

 うん、どこがどう似たのやら、似てないのやら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4755-1ac2b638
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター