メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |行く人来るもの・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

行く人来るもの・・・



 来月頭から、柳サイクルさんは千葉の新店舗に移動して開業されます。今はその開業のための準備のようですね。

 本日も2トン車が来ていました。

 当店の敷地を出て、独立!喜ばしい!

DSC_6371_convert_20210325201623.jpg

 看板も外されまして、またここを囲わないとね。

 そして、共同して使っていたもの、柳さん出資ものなどは勿論ですが、新店舗に移動します。

DSC_6361_convert_20210325201543.jpg

 馬力のあるボール盤。君にも世話になったな。重くゴロゴロ回る高トルクもの、これを使ったら変なボール盤など使えなくなってしまった。

 DSC_6363_convert_20210325201554.jpg

 ガラーンと空いてしまったボール盤あと・・・、などと感傷に引っ立っている暇などない。ボール盤は当店にとっても必需の工作機械、新店舗に行ってしまった、じゃあサヨナラで済むわけには行かない!

 別口を補充しないと!絶対に補充しないと、満足な仕事ができなくなってしまう!

 では中古機械やヘゴー!!!
DSC_6366_convert_20210325201604.jpg

 途中こんなところがありましたな、哲学堂回りなんてまあ、満開・・・だからなんだ?なんだが。

 新青梅街道をまっすぐ、不忍通りに合流して、田端方面へ・・・。一本曲がるところ間違えて西日暮里に行ってしまった。この辺車はすぐに戻れないところが不便だね。

 それでも、西日暮里を超えて明治通りに出て、左折すると・・・、

DSC_6370_convert_20210325201614.jpg

 オオ!着いたぜ!かつてはこの通りには中古工作機械屋さんがひしめいていたようだが、今は四軒ほどになってしまったとか。

 でも、非常に丁寧に対応していただきまして、手頃な価格の頑丈そうなボール盤を購入できました。といっても、事前にオークションから手を付けてはおいたんだが。

 ただ、店の中は面白かった・・・。そして安い。こういう際には実際に足を運ぶことですね、これ非常に大事ですな。

 そいつを引っ担いで、かつて店主が三十年前に働いていた巣鴨駒込近辺を通って、帰ってまいりました。

DSC_6378_convert_20210325201705.jpg

 コイツが今回新しく来た、ボール盤です。100Vで、重くて頑丈、気に入ったわ。

DSC_6376_convert_20210325201655.jpg

 バイスがなかったので、奥のものをたったの2500円で購入、手前はフライスで使っていたもの、まあこのへんで元以上に使えるんじゃないか?と思います。

 DSC_6375_convert_20210325201642.jpg

 ジャン!コイツが新規のボール盤です!よろしく!しっかり働いてもらいます。昭和四十年代の機械が一番頑丈で壊れにくいということです、ある種店主と同じ世代だ・・・。コイツもまだまだ現役で頼んだぞ!

 行く人もあれば、来るものもあり。

 生き代わり、死に変わりしながら当店もドンヨリとシットリと進化していくんだろうなあ、多分。もう少し頑張ってみよう、このボール盤のようにね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4756-210e5d61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター