メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |パーツ不足の最中 謎の黒新コンポ こっそり登場 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

パーツ不足の最中 謎の黒新コンポ こっそり登場



 突然、箱が届いたんであります。ちょいと前、このパーツのない現在、暫くこないはずのものが小ロット大阪港に着いたという情報をいただき、二セットサンプルを頼んだとこ。それかな?

DSC_6758_convert_20210413220920.jpg

 開けてみると、見たことあるような緩衝材・・・、やはりアレだ・・・アレ。

 DSC_6759_convert_20210413220929.jpg

 いいねえ、この簡素な包装。当店のように、ものとして売ることの少ないパーツ類はこれでよし。いちいち箱なんかに入れられていたら、場所取られて仕方がない。

 では、開いて、噂取りの検品をしようか。

 DSC_6760_convert_20210413220939.jpg

 リフレックス・・・?コイツはまずシフトをすべて巻き取って、そこから一つ一つ落としていく。カチッカチッカチッ・・・と数えなら押して行くと、ちょうど7つめでとまった。つまり、8速用のシフターなのだ!

 今まで来ていたのが、11速、そして先日調整したのが12速、まだ確実性が取れない10速、それは見てきたんだが、これは8速用だとよ。

 DSC_6763_convert_20210413220949.jpg

 これ読めないが、コイツも同じく、巻き取らせてから、一つ一つ戻していくと、8つ目のカチッで止まった、そう、こいつは9速用のシフターね・・・。続々出てくるねえ。

 元々はこの辺は潤沢にあったようだが、今のこの品不足に、完成車に取られて、ほとんどコチラには回ってこなくなってしまったという。今回は奇跡的にほんの小ロットだけやってきたということね。

DSC_6767_convert_20210413220957.jpg

 そしてそれぞれにシフター前後が付いている。こいつは9速用のリアディレーラー。

DSC_6768_convert_20210413221007.jpg

 ロングアーチというのが今風だわね。

 DSC_6769_convert_20210413221017.jpg

 そしてこれは8速用のリアディレーラー。プリントが違うだけだろうね、あとはほとんど同じ。意地悪に量りに置いて見たところ、ちょうど同じ重さでありました。

 DSC_6773_convert_20210413221027.jpg

 これもそれぞれのプリントのあるフロントメカだが、ほとんど同じだね。しかも、フロントメカは苦手です、というところを全く隠そうとしない。

 DSC_6774_convert_20210413221037.jpg

 全くエッジの一つにサラリとヤスリの一つでもかけて仕上げすればいいのに、と思うが、これはスラム譲り何だろうなあ。

 さて、いつこれをどう発動するかは未定だが、手頃なフレームが手に入ったら、面白いかもね。あとクランクとブレーキをこちらが用意すれば・・・一台できる。

 だが・・・、このままパーツ不足が続くとあると、これがまたいつどんなことで使えるかわかったもんじゃない、その時のために、少し寝かしておくのもいいかもしれないし、すぐに起こされるかもしれない。

 ただ、これに続いて続々と8速9速コンポが入ってくる・・・というようなことは、ほとんど起きそうになり、そんなことだけが確実という、お寒い現状なのだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4773-1423464e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター