メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ジオスの小径 総メンテに近い では乗ろう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ジオスの小径 総メンテに近い では乗ろう!



 ジオスのブルーといえば、トレードカラーですね。最近色への傾向が多少変わったのか?かつてはこの手のブルーはちょいと苦手な部類だったが、白との組み合わせとなると、見直してもいいなあ、と思うようになってきている。

 で、これは小径車、というよりミニベロといったほうがいいね。

 DSC_6709_convert_20210417201600.jpg

 チェーンは切れて、ズタズタの状態でやってきたんだが。元がいいから、コイツはかなりのレベルで再生できると踏んだ。

 DSC_6834_convert_20210417201626.jpg

 リアディレーラーは磨いて調整して、チェーン交換、スプロケも交換しておいた。

 DSC_6712_convert_20210417201609.jpg

 ワイヤー系が破損、まあそっくり取り替えるしかないね。

DSC_6842_convert_20210417201705.jpg

 ミニベロにドロップハンドルというと、本気で走ると、かなり行けるやつだよね。足のあるやつだったら、ギア比等セッティングして、700Cのロードレースに入ってもそこそこ踏めるんじゃない?という車種だろうな。

 DSC_6839_convert_20210417201657.jpg

 タイヤ交換はしました、サイズは20インチのWO。ちょっと珍しいサイズで、タイヤの種類も同じ20インチのHEから比べると少ないが、一回り大きいので、使えるとは思うんだがね。

DSC_6836_convert_20210417201635.jpg

 ブレーキシューも交換キャリパーも調整。

DSC_6707_convert_20210417201550.jpg

 このフロントディレーラーの位置がなんだろう?聞く所によると、この状態で売られていて、いじっていない。何でフロントディレーラーを後ろにオフセットしたんだろう?其の理由がわからない。

 これによって、かからないところがある・・・。イヤ、これが原因なのかもわからない?ただ・・・、

DSC_6844_convert_20210417201724.jpg

  このように外してみて、フロントメカをもんだりしている内に、なんの過不足なくすべてのギアにかかるようになる。ということは・・・?あってもなくてもよかったパーツ?なのでは?ということで、外してやることに。

 DSC_6838_convert_20210417201645.jpg

 モロ高速で走るとするなら、チェーンリンクの歯数を替えてもいいかもねえ、というくらい、ポテンシャルある車体だよね。

 DSC_6831_convert_20210417201618.jpg

 乗ってみても元気はいい。この硬さは・・・・ホイールの影響もかなりありそうだな。リムにもっと種類があれば、この手の車体はかなり面白くなりそうだ・・・と思うがね。

 小径で38ミリのリムとかが簡単に手に入ったら・・・、またこのサイズでディスクホイールとかあったら、相当面白いことになりそうなんだが・・・、そこまでやるショップというかメーカーはないのかな?

 なんて珍しく、店主にしては小径車、ミニベロに目のいった、一台であった・・・。次の店主にとって、未知なる車体は小径かな?さあ、どうかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4777-85ca9bfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター