メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クランクを壊す tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クランクを壊す



 クランクを着脱するためにコッタレス抜き工具を使わないといけませんが、其のコッタレスを入れるネジ山が壊れてしまったらどうするか?

 再度新しいネジ山を切って外すというやり方もなくはないが、これは手間と銭がかかります。

 其のネジ山の壊れたクランクをどうしてもつかい続けたいというのであれば、それなりのやり方はある・・・。ただ、もう壊れたクランクは使わない、壊しても外してほしいというのであれば、文字通り壊して外すしかない。

 DSC_6884_convert_20210420211842.jpg

 まあ、他にも色々やり方はあったと思いますが、今回はちょっと過激になりましたな。どちらかを外してBBシャフトごと抜くなんてことも有りうるかもねえ。

 DSC_6885_convert_20210420211851.jpg

 そしてオクタリンクのBBも外して、まるまる交換に、ということに相成った。

DSC_6870_convert_20210420211833.jpg

 しっかり次使うものを持ち込んできた。

DSC_6898_convert_20210420211514.jpg

 オクタリンクから、ホローテックⅡに移るという。それにしても、寄せ集めのパーツでよくもまあ、ここまで組んできたなあ、というツーリング車?というのでしょうかね。

 DSC_6900_convert_20210420211524.jpg

 交換されたクランク、これは今風なんで、昔からのツーリング車のイメージとぶつかりますが・・・。

DSC_6892_convert_20210420211429.jpg

 Wレバーなんてものを使っています。

 DSC_6896_convert_20210420211505.jpg

レーサーコンポである105、しかも二世代ほど前のものかな?DSC_6893_convert_20210420211438.jpg

 其の割にホイールは700Cのレーサー系の完組が付いている、アンバランスなバランスがいい。

 DSC_6895_convert_20210420211456.jpg

 怪我をしているようなサドルだが、これも今風。何故か高い、どうしてだかわからないが今風の高いサドルであるね。

 と、その割に、

DSC_6894_convert_20210420211446.jpg

 丸ハンのフロントバッグが付いているなんて、古来のツーリング車そのものじゃない、しかも!

DSC_6901_convert_20210420211533.jpg

 その上面にはしっかりアナログ地図が設置されている。これも古来からのツーリング車の作法でもあります。

 そうそうこの車体自体は・・・

DSC_6890_convert_20210420211420.jpg

 ミヤタさんのフレームでありました、お見事な新旧とジャンルを縦横無尽に組み付けられた、まあ、ツーリング車・・・でありましたね。

 DSC_6889_convert_20210420211410.jpg

 これ泥除け付けたら、スポルティーフ・・・かな?まあなんでもいいか。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4780-f625cb9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター