メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あちこちガタが・・・メンテナンススタンドのメンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あちこちガタが・・・メンテナンススタンドのメンテ



 色んな種類のメンテナンススタンドがあるようですが、当店ではミノウラ系のものを5台ほど使っています。難を言えばなくもないが、まあ平均点は高いかな?ということで、古いものはもう二十年近く使っていますかね。

 そのメンテスタンドの、この噛みつき部分は、コレ単体として売られています、さすがプロも使えるメンテスタンドなんですが、この調子が一台おかしくなった。

 DSC_6960_convert_20210426215952.jpg

 噛みつき部分を外してみる、どうなってんだ?

DSC_6961_convert_20210426220000.jpg

 なんと十ミリもあるシャフトが折れている・・・、まあかなり酷使しているからなあ、でも十ミリが折れるか。

DSC_6963_convert_20210426220011.jpg

 ネジ山が始まるところで折れてますね、まあ何年使ったか走らないが、お疲れ様でした・・・。ではこの噛みつき部分全部交換!というにはもったいなさ過ぎる。なれば、シャフト交換すればいいのか?

 ただ、シャフト単体でのスモールパーツは出ていない、であれば・・・

DSC_6964_convert_20210426220022.jpg

 こういう棒状の十ミリ1.5ピッチの全ネジを購入して交換することに、その値段110円だったかな・・・。

 DSC_6965_convert_20210426220031.jpg

 当然計って狙ったんで、噛みつき部分に貫通します。

 DSC_6968_convert_20210426220040.jpg

 まあ、こんなことして、戻してやればいいんだろう?ってこの際に、

 DSC_6972_convert_20210426220104.jpg

 接触部分にかなり多めのグリスを入れてみることに。カラカラ回る必要はない。むしろ重々しくゆっくりガタなく回ってほしいもんなんでね。

 DSC_6969_convert_20210426220055.jpg

 そして、シャフトを手回しでしめて、緩まないようにダブルナットで固定して完成・・・。これでまた十年は使えるかな?

 と、残りの四台にも・・・、

DSC_6975_convert_20210426220116.jpg

 こうしてグリスを入れて、回転野方を取って重々しく静かに回るよう調整・・・。多分暫くメンテスタンドにトラブルはないんじゃないか?

 あとは・・・、これとは事なるメーカーのものがあと三台ほどあるんで、そいつらもついでに見ておくか。

 いろんなものが次から次へとヘタっていく、まあ使っているんだから、仕方ない・・・、その都度直すなりの対応していくしかない、と一見労苦を嘆いているようだが・・・、実際にはこうしたメンテは、イヤーよく使ってきたなあ、ごめんごめん、今直してやるからなあ〜、てなもんで楽しいという面もあるんだな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4787-887c93ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター