メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハードは出来てきたが ソフトが中止だったり変更だったり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハードは出来てきたが ソフトが中止だったり変更だったり



 やればやるほど片付くはずが、やればやるほど課題も出てくる、いい傾向かとももうが。工事は着々とも延々とも続いている。

 DSC_6903_convert_20210427213013.jpg

 道路の方面が開放的になって、季節柄そちらで色々活躍ができる、ということで、カウンターをつくっている。

 これは・・・

DSC_6904_convert_20210427213022.jpg

 内側のカウンター。これはこのままで窓の開閉は可能。そして、それだけではもったいないので、より外に突き出ている外側カウンターも作った。

DSC_6905_convert_20210427213030.jpg

 白木なもんで、何か寿司屋のカウンターのようだ。牛乳で磨く?油を吸って醤油こぼしても弾いてくれそうだ。

 DSC_6906_convert_20210427213039.jpg

 外カウンターは着脱式なんで、上に抜くことで外せるようになっている、ある種はめ込み式なのだが、

DSC_6907_convert_20210427213048.jpg

 各所丁寧に加工してある・・・。

 DSC_6908_convert_20210427213057.jpg

 外柵を利用して固定しているが、営業の方式によっては、この柵をずらすことも考えられる。その際も支えられるように工夫していくともさ、今後はね。

 177919187_4003193233093148_4921980890964839066_n_convert_20210427212524.jpg

 これほどに、ハードが充実していく中で、一方そこを使ってどう展開するか?というソフトの方にストップがかかってしまっている。

 緊急事態宣言の三回目・・・。

 酒の提供禁止・・・、こうした業種にとっては致命的・・・。まあ連休はジッとしていろ!ということだろうな。

178340894_4003193199759818_5661152750620114798_n_convert_20210427212540.jpg

 先日の日曜日は西アフリカのグリオ(吟遊詩人+口承記録保持者=人間図書館)が来てくれたが、直前の宣言のために、色々形式変更で大変だった・・・。その割に盛り上がった。

 179158021_4003193046426500_5728122474102613503_n.jpg

 タラさんカレーもテイクアウトも含めてよく売れて、店主提供の黒酢門も宣伝不足の割には足りなくなったほどだった。

 この連休のイベントも二本とも潰れました・・・。その代わりに、公園行く人たちのために、テイクアウト店でもやって存在アピールしていこうか?

 177977250_4003193079759830_6520593816939852310_n_convert_20210427212533.jpg

 マントウに黒酢甘辛牛肉を挟んでみた・・・。

 これは暫く続くな・・・、何よりも人為的にだ。どうやって生き抜くか・・・、動きながら、考えながら、やっていくしかないな、これもいつものことながら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4788-84bc18f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター