メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |名作!フジトラックフレーム tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

名作!フジトラックフレーム



二つ前の記事にあげましたが、かつてのトラックプロがトラックコンプに格下げになって、これが現在のトラックプロフレームです。

それがこの値段で、実に名作!全く非の打ち所がない、といって過言でありませんよ。イヤー、すばらしいなあ・・・。

細かく見てみましょうか。

まずフォークです、
090623folk.jpg
ここだけはカーボンです。ガッチリ出来てます、そして軽い。

090623head.jpg
ヘッドチューブ付近です。
茶筒並に太く、トップチューブもダウンチューブも、これぞ剛性!という形でしっかり溶接が施されています。トラックレーサーなので、下りはありませんが、非常に強そうです。

090623down.jpg
ダウンチューブ、BB付近。カンカンに硬そうです。その分足が要求されると思いますヨー。

とここまでも、相当名作なのですが、この名作中の名作がチェーンステーなんです。

繰り返しますが、格下げになったとはいえ、トラックコンプも名作なんですよ。あれで組み付けた自転車の直進性といったら、すごいものです。路地なんか回りにくいこと・・・。

ただ、なるほど、こういう意味でトラックプロは格が上なのか、と思わせるのが、チェーンステーの加工なんですよ。
090623ste.jpg
輪切りにすると、三角になっています。相当加工に手間をかけていますよ、これは・・・。
090623ste2.jpg
別角度から。
090623ste3.jpg
この角度からなら、わかりやすいかな?アルミのパイプの加工ですからねえ、ここまでよくやるわ。

そして最後にシートチューブ、
090623seat.jpg
ここもエグれています。トラックコンプの場合は、ここが溝になっていましたが、新生トラックプロはみぞではないですね。競技規定上の問題かもしれません、確か過度なエアロ加工は禁止・・・とか?

シートチューブの突先です、
090623seat2.jpg
これはポジションが出たライダーのみ許される、カット方式のタイプ。
自分のポジションにシートチューブをのこぎりでカットします、そのガイドもついています。

ため息ものの、名作でしょ?

この水準は、もう登録選手向けと言っても過言ではありません。事実、5月に行われた、立川競輪場での国体代表枠を決める競技会で、このフジをサポートされている選手二名が、ワンツーフィニッシュを決めていますから。剛性からナニからナニまで、これは一流どころの足にとっても不足のない、一台だと思われます。

今でもそうですが、トラック競技会に行くと、フレームはもう一律、石橋イカリカーボンです。もう見飽きたねー。他に選択しないの?というときに、このフジのトラックプロ!

おすすめです!

これはフレーム単体でも、お出しできますので、トラック競技で、もう一歩のびが欲しいとお考えのあなた!

おすすめです!

ご検討ください!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


おひさしぶりです!
写真は新しいカメラですか?すごく奇麗に撮れていますね!

金属工学の研究をする身として、こういう金属の加工に手がかかっていて、見ていて美しいパイプ造形には惹かれます。

【2009/06/24 14:57】 URL | shun #- [ 編集]


はじめまして。
こちらはフレーム単体でいくらでしょうか?
回答よろしくお願いします。
【2009/07/09 21:04】 URL | 元汰 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
> このフレームとてもカッコよく、街乗りに多段化して乗ってみたいと思うのですが、フレーム以外の改造費はどのくらい掛かるものなのでしょうか?
> お手数ですがすみません
【2009/07/15 16:29】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]

Re: タイトルなし
お問い合わせありがとうございます。
これで、多段化したら、相当のタイムトライアルマシーンに変身することと思います。

ただ、フロントディレーラーの取り付けが出来ないので、前シングルで、後ろ多段化ということになると思います。

その際の工賃ですか?

それは、使うパーツによります。

十速にするか、六速でいいか?
十速なら、デュラエースから105まで何にするか

シフターをバーコンにするか、STIタイプのものにするか・・・。
フロントのシフトが必要ないので、バーコンタイプの方がいいかもしれませんねえ・・・。


また、前後輪組み付けることになりますが、どういうリムがいいか?
こうしたしっかりしたフレームに変な安物は付けない方がいいとすると、たとえばDTの一本一万ぐらいするディープリム・・・なんていうことになると、けっこうかかってしまうでしょう。

何か具体的な条件を挙げていただければ、それにあわせて見積もりお作りします。

ありがとうございます。

取り急ぎ

狸サイクル 遠山健
【2009/07/15 16:35】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/480-5faadc82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター