メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |街道にするか?それともトラック用にするか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

街道にするか?それともトラック用にするか?



 イヤー、久々にゴッツいトラックレーサーが来たぞー!!!と思いきや、詳しい人には、アレレレレ?という仕様にも見えるでしょうな。

  その一番は多分ここでしょう、

DSC_7326_convert_20210510195054.jpg

 クランクですね・・・、デュラエースと出ていますので、レース機材であることに疑いはありませんが・・・。

DSC_7327_convert_20210510195139.jpg

 これシングルですぜ・・・、ということは先のクランクはロードもんなんで・・・、アレ?いったいなんだ?という事になるわけですよ。

 勿論トラック用のデュラエースもありますが、コイツはそうではありません、ロード用のしかも三世代くらい前のモデルですんで、何だこりゃ?ということになりますね。

 たしかに何だこりゃ?なんであります。

 DSC_7324_convert_20210510195045.jpg

 50ミリのカーボンホイールが前後に付いていて、シングル固定ギアであります。そしてクランクロード用のクランクの型落ちがシングルとして付いている・・・。

DSC_7330_convert_20210510195157.jpg

 何だブレーキがついているじゃない、ということは?街道用のシングルということですか?

DSC_7332_convert_20210510195206.jpg

 これもデュラエース、やる気の大変あるブレーキが前後に付いていますんで、やはり街道用だ・・・。

 DSC_7323_convert_20210510195034.jpg

 と思いきや・・・、ピストハンドルのクロモリが付いています。しかもブレーキレバーがない。ということは、街道は走れません、今ん所。

 なれば、前後のキャリパーブレーキを外して、トラックにもっていけばいいですね。でもそんな人いるかな?いまトラック内で走っている人って、どのくらいいるんでしょう?

 この総カーボン車体に、クロモリハンドルだけが露骨に付いているなんていうのは今から二十年ほど前の競技会にはよく見られた傾向でした。

 もう大半はカーボンで出来ていても、ハンドル周りは剛性がなかったらしく、相変わらずクロモリハンドルが多くの選手に使われてきた。トラック選手にとっては、軽さよりも剛性を重視する傾向は今でもあるんだろうな。流石に今の現役選手で、競輪選手を除いてクロモリハンドルを使っている人はいないと思うが・・・。

 DSC_7321_convert_20210510195025.jpg

 フレーム自身は実は、ロード系のものであります。

 DSC_7320_convert_20210510195017.jpg

 スペインだっけね、オルベアというロードではおなじみのメーカーなんだが、街道用のTTバイクだったんでありますよ。ただそのまま置いておいて、いつはけるだろう?と考えると、ガチのトライアスリートさん以外には響かないだろうということになった。

 だったら・・・

DSC_7319_convert_20210510195007.jpg
 
 少しヤンチャにして、ピストシングルにしてしまおうということになった。なので、これにブレーキレバーをつければ、街道用の一見マジ系ピスト車ということになる。

 あとはハンガーの問題で、前後ブレーキ外して、DHバーなんか付けたら、トラック用のTT車としても使えるのかもしれないね。

 そして朗報は、勿論ハンガーも付いているので、ロードレーサーに戻すことも可能なのであります。

 どういう仕様で使おうが、どれもかなりのレベルに行けるものなので、先まで楽しめる車体になることでありましょうな。

 ただ、まだ完成していないので、形を決めて完成した際には、まずは公表と行きましょう。驚く値付けで面白い人のところに届いたらいいと思いますな。オプションも大いに考えておきましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4801-c65f82eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター