メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |車体拝見!ケー折っちまったか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

車体拝見!ケー折っちまったか・・・



 若いが選手がやってきた、正確には選手の卵かな?この車体に乗っている・・・、紹介は後ほど・・・。

 で、用件は?と聞くと、ブレーキレバーのネジが折れたと・・・。

DSC_7353_convert_20210512122731.jpg

 これが患部か?

DSC_7354_convert_20210512122739.jpg

 折れたネジがネジ穴に残っている、面倒な案件だ。

DSC_7358_convert_20210512122748.jpg

 垂直に1ミリのドリルを入れていく。

DSC_7363_convert_20210512122756.jpg

 ガイド穴が出来たら、それを徐々に大きくしていく。

DSC_7364_convert_20210512122805.jpg

 逆ネジ回しを入れて残りおれネジを撤去していく。それがダメなら、再度4.5ミリまで穴を拡大し、0.8ピッチのタップを回してもよし。

 DSC_7365_convert_20210512122815.jpg

 これでまた使えるようになりましたよ・・・。というが、もう使わないという。ハンドルも交換したので・・・。でもまあ、直して取っておけば、また何かに使えるだろう。

 余っているパーツに囲まれていると、パーツの入れ替えのアイデアや、別自転車の組付けの土台になったりもする、自転車はパーツの集まりだということを、体感すればするほど自転車の車体感覚が豊かになっていくだろう。

 頑張って選手を目指すのもいいが、そこで定着して、継続して選手生活を送って、それが何らかの生活を支えられるようになるためには、それはそれは大変な条件をすべてクリアしていかないといけない。

 現実的にはその多くが条件クリアできずに、選手であるところから去っていくことになるだろう。でもそれでも、一所懸命やったことは無駄にはならない(邪魔になることはあるが・・・)、そして選手としては残れなかったとしても、自転車は形と関係を替えても、常に寄り添ってくれうるものでもある。

 だから色んな角度から自転車というものを知っておくことは、重要だと思うよね、一個のパーツにも五分の魂がある、と思って接していければな。

 DSC_7367_convert_20210512122824.jpg

 オットット!これじゃあ、まだダメだぞ!ブレーキにはブレーキ用のワイヤーを使うこと、これはシフトワイヤーじゃないか!強度が落ちる、切れてもおかしくはない、ブレーキは命を守る要だからな。

 DSC_7339_convert_20210512122646.jpg

 車体拝見といこう。ほほー、ラバネロじゃないの、店主の師匠中の師匠、高村さん監修のレーダーだ。

DSC_7341_convert_20210512122655.jpg

 フルカーボンのラバネロだ。スケルトンの指導はすべて高村さんからでているんだろうな。アルミラバネロもそうだったね。

 DSC_7343_convert_20210512122705.jpg

 十分なスペックだね。

DSC_7346_convert_20210512122715.jpg

 これで負けは車体のせいには出来ないね。十分、十分、十分過ぎる、落車しないように。

 DSC_7348_convert_20210512122724.jpg

 高校生にはギア比制限がある最大ギアが14tということなんで、これ以上シフアップが出来ないようにセッティングされている。

 DSC_7338_convert_20210512122637.jpg

 さあ、あとはひたすら走ることだろう。まずは、距離を走れる体を作ることかな?古い店主はそう思ってしまうがね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4802-f9d394a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター