メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |古めの自転車のハンガーが折れた・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

古めの自転車のハンガーが折れた・・・



 キャノンデールもこのメガチューブで自転車を作って、アルミ新時代を予感させてから、もう三十年近く経つのかな?ヘッドパーツや、BBなどにも独自規格を付けたがるくせのあるメーカーだが、そのためか、大分持ち込まれてなんとか対応してきただけあって、面倒くさいが、憎めないメーカーでもある。

 DSC_7557_convert_20210519202913.jpg

 でどうしたのか?と思ったら、ちょっと大変なことになっていた。

 ハンガーがないじゃない・・・。

DSC_7558_convert_20210519202923.jpg

 そう、きれいにポッキリ折れてしまっています。年式からして、使い込んできたらこんなことは起きるんだが、もうだいぶ前の車体だけに、この取り換えハンガーなんてないだろうなあ。メーカーに問い合わせる気も起きないよ。

 DSC_7559_convert_20210519202932.jpg

 フレームの他には、特にどうということもないが、ハンガー折れだけで、車体そのものを諦めるにはやはりもったいない。

 有りものハンガー在庫を除いて見たら、なんと!類似のものを発見!!!

DSC_7560_convert_20210519202941.jpg

 やった!とばかりあてがってみると・・・、形はほぼ一緒なんだが、挟み込むエンドの厚みが違って使えない・・・。これは惜しい・・・非常に惜しいが仕方がない。

 どうしよう?

 DSC_7562_convert_20210519202950.jpg

 既存のこんなパーツがある。これが使えれば・・・再生は可能・・・でしょう。ただし、細かい型が全く違う。合わせて加工するしかないか?

 DSC_7563_convert_20210519202958.jpg

 裏の出っ張りを削って平らにする。あくまでも自転車のフレームに合わせないといけませんからな。

 DSC_7564_convert_20210519203007.jpg

 そして、スリットにハンガーを合わせて、固定する。これがずれるとホイールが傾いて装着することになるので、致命的なミスとなってしまう、慎重に、慎重に固定ボルトのための穴を開ける。

DSC_7567_convert_20210519203015.jpg

 そして5ミリ0.8ピッチのタップを切ってボルトで後付ハンガーを固定する。これでうまく行ってくれればいいが。

 ちなみに、ネジ止めは一点、あとはクイックレバーで固定するので二点、なので、多分大丈夫かと思うがね。

 DSC_7580_convert_20210519203041.jpg

 なんか、良し!付いているぞ。

DSC_7581_convert_20210519203049.jpg

 よくよく見ない限りこのダサさには気づきにくいだろうから、まあ、よしとしよう。そして全てのギアにかかることを確認して、まずは救出完了というこでいいかしら?

 DSC_7583_convert_20210519203059.jpg

 この持ち主の方、何か紀伊国屋が好きなのかしら?

DSC_7584_convert_20210519203108.jpg

 吉祥寺の店までこれで行くのかね?

 DSC_7575_convert_20210519203024.jpg

 全部が全部、こんなことができるかどうかはわからないが、ハンガーがないだけで、フレーム自体を諦めるというのは、感情的にも辛いよね・・・ということで、今回はまた街道へ戻って、買い物とか仕込みに使われるかと思うと、心から、めでたしめでたし!と思うよね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4809-9635c8f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター