メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メイトとやらを子育て仕様にする その3 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メイトとやらを子育て仕様にする その3



 エエと、どこまで言ったっけね・・・。コイツであります。

DSC_7638_(コピー)_convert_20210522222744

 デンマーク産のメイトという電動バイクでありますね。欧州ではスクーターのようなバイクがないようで、この手のEバイクというのがその代わり+αなもんで、爆発的に売れたということなんだが、その中の一種なのかな?でもコイツ、よく見ると折りたたみ機構を持っているね。

 DSC_7639_(コピー)_convert_20210522222753

 ハンドルも倒せる機構が付いている。折立めても重いけどねえ、大分な。

 で、スタンドをつけた、しかも築地自転車のような四足スタンドを取り付けて、リアディレーラーもディスクも活かした、というところまで進んできたと思うが。

 まだミッションは2つばかりある。

 一つは子のせをつけてくれ!

DSC_7628_(コピー)_convert_20210522222718

 どうもこの型の子乗せが好きならしく、とにかくコイツを購入、そして好きなステッカーをバシバシ張ってしまったらしい、あとは取り付けるだけだ・・・ということ。趣味が先行するという、いい傾向だ。

 荷台のパイプも分厚く、タイヤに合わせて開いているので、それはすぐには付かないよね。

 DSC_7633_(コピー)_convert_20210522222727

 わかりにくいが、ホームセンターで長い金具を二本購入して、長さを切って、穴開けて、取り付けたわけであります。

 DSC_7643_(コピー)_convert_20210522222818

 うん、絵になっているなあ。物理的にも後ろに落ちないように工夫もしてあります、ハイ。

DSC_7620_convert_20210522222642.jpg

 そして、最後のミッション。これも持ち込みのこのプラのボックスを取り付けて欲しい、方向もご指定で。これについては、サスペンションフォークのため可動部を避けてまずはキャリアを取り付ける。

 その際に・・・、

DSC_7623_convert_20210522222700.jpg

 サスペンションの太さがもうバイクと一緒で40ミリ〜41ミリ。なので、これはもう自転車の部品を探してもでてこない。なれば餅は餅屋を尋ねてみると、バイクショップにはこの径のクリップがあった、安くはないが、4つ取り寄せる。

 このクリップに下支えを、二本取り付けてしたから支える。これで強度は出るでしょう。

 DSC_7622_convert_20210522222650.jpg

 そして、正規のキャリアに、拡張型の外付けキャリアを取り杖けて、その上に黒ボックスと置いて、

 DSC_7619_convert_20210522222632.jpg

 金具で、三点どめをするわけだ。強度はもう十分だろうね。イヤー、3ミッションすべて通過!かな?

DSC_7625_convert_20210522222710.jpg

 かごの下にライトを移植したので、荷物等で遮られることもない。

 DSC_7641_(コピー)_convert_20210522222802

 そして復習です、四足スタンドを取り付けて、立てた後にシフトワイヤーがスタンドと干渉して折れないように、柔めのアウターを取り付けたということでしたね。

 これにて、完了かな?

 DSC_7637_(コピー)_convert_20210522222736

 はい、こんな感じで完成・・・したということにしましょうか。

 人によってはこのド派手自転車を外で見かける・・・とも聞きます、ちょっとしたマイナーブレイクでもおきているのかしら?

 さて、もしもそうしたブレイクがあったとして、今後のこの手の改造依頼が来た場合・・・受けまします、これと同じようにするか?できるか?ということは別問題となりそうなので、その辺は要相談となりそうですな。

 さて、どうなるやら、どんといらっしゃい!

 これにて3ミッション終了。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4813-94e0d24c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター