メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二輪三輪四輪五輪・・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二輪三輪四輪五輪・・・・



 通常当店が扱っている車体は二輪車であります。自転車といわれる車体の99%の車体は二輪であります。

 そしてこの二輪の車体には、当然ながらブレーキがついています。上にあるのは、キャリパーブレーキですね。正確にはリムブレーキのキャリパーであります。

 DSC_7814_convert_20210531184805.jpg

 ちょっとタイプの違うブレーキも有ります、かつてのマウンテンバイクの主流で、今だとクロスバイクの主流となっているVブレーキ。

 コイツは同じような台座を要求してくるカンチブレーキよりも効く、というところで発展してきたのかな?今のカンチは効くものも出てきたが、かつてのカンチは効かないものはとことん効かなかった。

 雨の峠の下り、フルブレーキングをしながら下ってきた経験があった。凄まじいねえ、今思うと。それだからか、店主はブレーキの効かない自転車は好きになれないのである。

 しかし、効く効かないにかかわらず、二輪には二系統のブレーキがついている。

 そして、・・・

DSC_7815_convert_20210531184814.jpg

 この三輪自転車。前が二本に、後ろが一本の計三本の三輪車なんだが、勿論こいつらにもブレーキはしっかりついているのであります。

 DSC_7817_convert_20210531184823.jpg

 このハンドルに、ブレーキレバーが二個ついています。ということは、3つのワッパの内、ブレーキのないホイールがあるということなのか?と思われがちだが・・・。

 いえいえ、そうではありません。

 DSC_7818_convert_20210531184833.jpg

 一見一本しか引いていないようなブレーキレバーも、その先で、二本のブレーキワイヤーと接続しているので、二本引くことで、三輪の全輪にブレーキがついていることになります。

 そう、三輪自転車にもすべての車輪に、ブレーキがついており、従って制御ができるという状態になっているわけであります。

 そして・・・、

DSC_7820_convert_20210531184842.jpg

 これは四輪か?いわゆる車っていうカテゴリーに入るものであります。こいつらはすでに自転車ではないので、店主に説明の付くものではありませんし、実際どのような形式でブレーキングをしているのか?わかるものでもありません。

 オイルは使っているようですね。そしてパスカルの原理でもって、制動をしているらしいですな。

 今や自転車にもディスクブレーキが入ってきて、しかもワイヤーだけではなく、主流がオイルディスクブレーキに変わろうとしているわけであります。

 なのでワイヤーから、ホースへ・・・という形式の変更は、大変なものであると思います。今でこそ、店主もTRPのテクニカルサポートなんてやらせてもらっていますが、それ以前にはできる限りオイルブレーキには触りたくはなかった。全く異なる形式で、それまでワイヤーブレーキで培ってきた作業勘、調整勘が全く使えない。

 レーサーの二大調整は、シフトとブレーキかと思いますが、その半分を締めるブレーキングの調整に、それまでの経験が一切効かなくなる・・・、そんな事態は許しがたいことでありましょうな、なぜって適応できなければ、廃業を意味しますしね。

 そんなこんなで、もしブレーキのホースが外れてしまったらどうすんの?空気が混入してしまったらどうすんの?的な批判?とも拒絶ともいえない、まさに杞憂な雰囲気が漂っていたんですが・・・。

 でもまあ、ある人からの一言でこれらはほぼ全て、吹き飛んでしまったね。

 車やバイクのブレーキ形式はすでにオイルブレーキであって、地球上数千万台が日々走っては制動を繰り返している・・・、その実例の多さから言って、オイルブレーキは大丈夫なのか?という心配や危惧は全て杞憂であるということになってしまったわけでありますな。

 そう言う意味で、四輪にも詳しい形式は知らないまでも、よく効く練られたブレーキが存在する、ということはシッカリ言えるのでありますよ。

 そして、そして、最後に一本ワッパを足してしまった五輪なんだが・・・。

 うん、五輪だけじゃあないね・・・、不倫もそうかもしれないが・・・、五輪も不倫もどうやらブレーキが完全に壊れてしまっているらしいね。

 どうにも止まらない、止められないようである。誠にトホホであるな。明日より6月だぜ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4825-cdc9eb04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター