メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |フォークは別物として・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

フォークは別物として・・・



 これは大森さん所有の一台です。

DSC_7961_convert_20210605195912.jpg

 チタンのパイプを、ネジリン棒のような加工がされています。これって強度とか計算されたのでしょうか?それともデザインだけの問題なのでしょうか?わかりませんが、技術が高そうなことは伝わってきます。

 この一台、最近でかいところに手が入りました。

 DSC_7955_convert_20210605195844.jpg

 ここです、フォークであります。大森さんが、東京サンエスに発注の予定があるなら、是非取ってほしいということで取り寄せたカーボンフォークであります。

 ワンバイエスという、サンエスさんの企画商品ですかね。今の時代フォーク単体を作って売る・・・ということの重要性を本当によく心得ながらも、それを営業ベースでやっているというのが東京サンエスさんの偉大なところであります。

 しかしこのフォーク・・・、ストレート好きな店主からするとカッコイイ・・・。

 DSC_7960_convert_20210605195902.jpg

 1.5インチのコラムから、

 DSC_7957_convert_20210605195853.jpg

 スラリと伸びたこの姿・・・実にいいですね。

 ところでなんで、大森さんはフォーク交換を思いついたのか?というと、硬すぎたから・・・ということでした。

 フォークは思っている以上に走りに影響を与えて来るパーツです。かつてミズノのフォークでヤビツだったかな?行った時下りが怖くて、攻めずに帰ってきたことが有りました。

 またタンデムでも、カーボンフォークをクロモリフォークに交換してホッとしたことも・・・。

 しかもまたオフセットなんていう大問題もあって、実にフォーク自体は奥深いパーツなのであります。今ではフレームとフォークの一体設計という形で、フォークを独自に選ぶという、楽しい選択肢がほとんどなくなってしまったという悲しい状況ですが、実はフォーク選びは面白い。

 このサンエスさんのフォークにも49ミリと46ミリという、二種類のオフセットから選べるようになっている、実に正しい選択かと思いますな。このたったの3ミリが、乗り心地に影響があるなんて・・・ね、面白いでしょ?

 交換後、前のフォークのノリ味を忘れているために、比較することは出来ませんでしたが、クイックなステアリングな感じが好きですねえ、こいつは。

 DSC_7963_convert_20210605195924.jpg

 せっかく購入したカーボン車体がどこかしっくりこない・・・というのであれば、フォークを交換するという選択肢は大いにありかと思いますね。

 当の大森さんは、これに交換して大正解!ということでした。

 DSC_7952_convert_20210605195834.jpg

 そういえば、店主にもタイムのお気に入りのストレートフォークがあったんだ・・・。あれに乗りたい!と思い出しましたわ。確かフレームはこれまた大好きなネオコット・・・、再塗装して引っ張り出そうかしら?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4830-e1204c79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター