メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チューブラーだってか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チューブラーだってか?




 若い子が持ち込んできたんだが、ある種旧車だよね。

DSC_7949_convert_20210607202816.jpg

 ラグ付きクロモリ、タンゲのパイプで作られている。

DSC_7948_convert_20210607202805.jpg

 クロモリロードのファンは、すこぶる多いとはいい難いかもしれないが、ほぼ永遠だろうな。浮き沈みは多少あっても固定のファンは必ずいるだろう、とういのもロードレーサーの典型だからな。

 そいつに・・・、

DSC_7947_convert_20210607202755.jpg

旧式の105がついている。パール系の今までよく見かけた奴らだ。

DSC_7944_convert_20210607202744.jpg

 古いもんだが、古過ぎもしないので、かなりの確率で現役で働いているね、こいつらは。

DSC_7943_convert_20210607202734.jpg

 お見事というくらい、普通に使えるよね。なんなら、復刻したらいいのにね。今やラグ付きクロモリフレームにドンピシャのコンポって何がある?というくらい何もないと言っていい。

 カンパがアテナシルバーを残してくれたら良かったものの、一体あいつらはどういうマーケティングしているんだろう?往年のファンをすべて切り捨てる展開などしやがってね、もうカンパとスラムの見分け・・・できないわけではないが、片方は我が道を行くということで、新参ながら切り開いてきた自負があるだろうが・・・。

 もう片方は、今まで歴史的にロードのほぼすべてを機能的にも美的にも牽引しておきながら、なんだこの全てを放棄して取ってつけたような、もんつくりよって・・・。

 DSC_7942_convert_20210607202725.jpg

 この初期型STIもだいぶ生きています。調整は必要ですが、癖も少ないね、さすがシマノだわ。

 でもって驚いたのが・・・、

 DSC_7939_convert_20210607202657.jpg

 このホイールに付いているもの、

DSC_7940_convert_20210607202706.jpg

 これ、大変低いロープロファイルリムで組んでありますね、そしてタイヤは・・・よく見ると・・・、

DSC_7941_convert_20210607202715.jpg
 
 チューブラーじゃない・・・。これって・・・意図的?

 と聞いてみたら、意図的なんだそうだ。両面テープのあのリムテープってやつで固定しているんだと。セメントではないという。

 しかし、このリムをWOに変えたいという、手組みリムの組み直しなんていうのも、当店の得意とするところなんだが、今回はこのままチューブラーのままでいいという。

 まだ若いじゃない・・・。でもチューブラーで行くんだと。

 いいねえ、ロード乗っているなら、一度でいいのでチューブラータイヤのホイールで走ってみることだね。

 なんか今25ミリのロードタイヤが全盛のようなんだが、その理由は表面積とグリップを優先ということらしいが・・・。

 どうせなら、チューブラータイヤしてみてもいいんじゃない?と思うね。多分だが、構造上チューブラータイヤの潰れ方や、その表面先の多さによるグリップ感などは、もう先取りしてんじゃないの?とすら思えますな。

 競争するならチューブラー・・・、これは真狸に近いと思うよ。競争の中で培われてきたタイヤだし、今でもトラック競技のタイヤはチューブラーが主流なんじゃないか?と思うが・・・どうなんだろう?

 トラック用のいいWOタイヤなんて開発されたのかな?

 もう一度いいますね。ロード乗っている方は一度はチューブラータイヤで走ってみてご覧・・・、そもそものタイヤ感が変わるんじゃないかな?

 しかし、若いのに、自らチューブラータイヤで走り続けるという。

DSC_7936_convert_20210607202647.jpg

 いずれかに、チューブラータイヤの大ブレークなんてのもこないとも限らないかな?まあ、ないな、でもないならないなりに、ワンペアはチューブラータイヤのホイールをもっているといいよ。きっとね・・・
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4832-83261e89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター