メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |君は一体どこを走るんだい? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

君は一体どこを走るんだい?



 スゲー本気系のタイムトライアル車体ですね、本気も本気、大本気であります!

DSC_8076_convert_20210612200752.jpg

 スコットといえば、この手でも本気メーカーで、多分メジャーな大会にも多く車体提供しているんでしょうね。

 しかし、一体こいつは・・・、

DSC_8074_convert_20210612200732.jpg

 ディスクホイールなんてついている。ボーマというと、国産のカーボンメーカーですね、今でも作っているんでしょうかね。

 このディスクホイールは、回転によって通常起こるスポークの空気抵抗がない分、回転が上がります。こんな本格的なディスクでなくても、通常ホイールをプラスチックの板で囲っただけでもすごく回転が上がりますね。実験済みです。

 スポークなんて、一本たかが2ミリ程度の幅しかないので、空気抵抗なんて・・・と思うかもしれませんが。卵の泡立て器・・・、あのそれこそスポークみたいな鉄線を数本電球の形にしたもんなんですが、あれで卵が泡立つんだから、それなりの抵抗があることがわかるでしょう。

 それにスポークを32本まとめて並べて、ホイールの外周二三センチの一番回転の速い所=抵抗の一番強いところを並べると、約大人の手のひらぐらいになるんだそうです。

 ホイールの外周は、例えば車体で40キロで走っているとすると、その約倍の速度出回っているので、80キロ。

 わかりやすくいうと、八十キロで走っている車から手のひら出してご覧・・・ということ、そのくらいの抵抗がホイール一本にかかっているということなんですね。

 それがなくなるんですから、それは大変有利!であります!高いディスクホイールでなくても、その恩恵を感じたことが有ります、後ろから押されている?と思えるくらいスピードが上がります。

 ところが・・・、想像は付くと思いますが、横風に弱い・・・。風速によっては二三メートルはアッという間に煽られてしまう。シッカリハンドルを確保していても風の力は強いぞー。

 DSC_8079_convert_20210612200802.jpg

 いわんや、DHバーなどに腕置いていたら、とっさの動きにはほぼ反応できないと思うなあ・・・。なので風の強い公道で、交通規制ないところでは絶対に乗れませんね、危なすぎ。

 せめて、田舎の見通しのいい農道とかで注意に注意を重ねて走行できるか否か・・・だと思いますね。

 欧州のプロチームでも、この手の自転車のポジションづくりに、ベロドロームを借り切るなんて話も有りますしね。

 ということで、コイツはどこで走るんだろう?

DSC_8075_convert_20210612200741.jpg

 フロントはコスミック・・・。妥当だな。前後ともにディスクなんて室内のベロドロームでないとまずは走れないだろうね。

 交通規制をしているツールなどでも、前輪までディスクというのはほぼなしですね。

 で、コイツのミッションというのは、これ

DSC_8080_convert_20210612200812.jpg

 カーボンフレームのトップチューブなんだが、アチコチ剥がれている。前の持ち主さんの仕業らしい・・・。

 なんとこのバリバリのタイムトライアル車体なんだが、コイツを痛車として乗っていたという。イタ車ではない、痛車として。

 つまり、よく知らんが、アニメ系のステッカー・デカール系をアチコチ貼って走っていたのかい?ということは、当然競技者ではなかったということか・・・。

 うーん・・・、そういう使い方もありなんだ・・・。

 DSC_8073_convert_20210612200719.jpg

 取り敢えず、持ち込みのクランク回りなどは入れ替えなどしたんで、今度は塗膜の補修ということになりそうなんだが、カーボンだけに、薬品は使えない・・・。さて、工程を考えるか・・・。

 続きはまたいずれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4837-9ba6ada7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター