メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |変なブレーキの変な調整 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

変なブレーキの変な調整



 この手の子乗せ自転車の前ブレーキに、ちょっと高い確率で変なブレーキがついているのです。何が変か?というと調整が面倒で、やりにくい。

 なんかカンパの失敗カエルブレーキの酷似している構造で、効かなくなるとトコトン効かなくなるブレーキなんだよね。

 通常のキャリパーブレーキで培われた調整法が全く通じない、困ったもんだよ。

DSC_8110_convert_20210614185934.jpg

 わかる人が見ると、アア、これね、ハイハイ、そう、大変調整しにくい糞ブレーキね・・・と思うだろうなあ。カバーが付いていたり、そのカバーを外そうと思っても、

DSC_8111_convert_20210614185944.jpg

 子載せの足置きとかに邪魔されるし、もうふんだりけったりという感じなんだな。

 ブレーキ内部の干渉で、引きが弱くなって、ほとんど効かなくなることもある。効く領域範囲が狭い、と言えるんじゃないかな?なので、その域を超えると、もう効かなくなる。効かなくなると通常のブレーキならば、ワイヤーの簡単な調整でなんとかなるんだが、コイツはなんとかならなくなる場合が多い。

 DSC_8113_convert_20210614185953.jpg

 これがカバーを外した状態、ネ、何かあのカンパの失敗ブレーキに似ているでしょ?センタープルなんだがな。

 で、効かなくなってからの調整というのができにくいので、こうした場合にはブレーキシューの交換を他のブレーキよりもこまめにやってやる必要があるようだ。

 で、今回も交換なんだが・・・、通常の似たようなブレーキシューに交換するの早めにする。もっと効くブレーキシューのしてやろう。

 DSC_8116_convert_20210614190003.jpg

 これじゃ!ブレーキシューの面積がデカイので、これは効く・・・。ただし、ポン付けは出来ない、加工が必要だ。

 DSC_8117_convert_20210614190011.jpg

 はい、このような加工が必要なんです・・・・てわからない?では、並べてみましょうか?一発でわかるでしょう。

DSC_8118_convert_20210614190020.jpg

 手前が加工後、その反対がデフォルト、見比べるとわかるよね。スペーサーの厚みが逆になっているでしょ?もともとはVブレーキ用に開発されたブレーキなので、開きはでかい想定で作らている。

 そこをチョボイセンタープルブレーキにするので、引きシロが少ない、そうなるとスペーサーが邪魔になるので、厚いやつと薄いやつを交換してやるということね。

 DSC_8119_convert_20210614190029.jpg

 取り付ける、あたりまえだが・・・左右にね。

DSC_8122_convert_20210614190041.jpg

 そしてこのシューは角度の設定もできるので、トーインにして、雑音がでないようにします。

 これをやったあと、ワイヤー調整ということになります。調整範囲が狭い・・・一定超えると調整不能で効かなくなる・・・、これがこのブレーキの特徴というところかな?

 なので、迷ったらシュー交換・・・をしたほうがいい、変に構造を見て工夫する時間がもったいない、シュー交換して、その範囲でワイヤー調整をしてやる・・・これでいいんじゃない?

 DSC_8123_convert_20210614190052.jpg

 ここに電池を入れられる設計なのかな?子載せ自転車なんだから、ブレーキはよく効く、調整の楽なものにしてほしいもんだよね・・・、いつまでつづくんだろう?各メーカー・・・まさか使い切ったあと、同じタイプのものを発注する気かね?だとしたら・・・、気が狂ってとるよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4839-042adaf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター