tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
商品紹介 その1 |
※※様々な方面からお問い合わせいただきました、本自転車ですが、めでたくも取引成立、いたしました。ありがとうございました。![]() 新生狸サイクルとは・・・。 いわゆる完成車、ツルシ自転車、今までは受注してから作成することがほとんどだった当店ですが、そうした出来た自転車を店内展示をしながら売っていく、そういう展開をしていきますよ、という意味なんです。 売れるとは限らない完成車を店内に置いておく、通常当たり前の自転車屋さん、または当たり前のお店のあり方ですが、それを当店も遅まきながらやっていこうということ。 ある意味で数万からの売れるとも限らないものを作り置きするというのは、リスキーな話であります。そして、今まで当店を支えてくれてきたお客様方とはまた違ったタイプのお客様方にまで届かねばならない、ということをも考えねばなりません。 その一番の核となるのが広報、宣伝活動難であります。 今まで自覚的ににやったことのない、広報・・・。 同じものでも見せ方によって、人の購買意欲は変わってくる。でもどうやって見せるか? 売ることよりも作ることの好きな、店主にとっては、こうしたことは不慣れというか苦手なこと、甚だしい。 でも、そういうときに限って、いろんな方々が手をさしのべてくれるんですね。 例えば、このページ。 心AIRアパートというウェブ。 その中の特集でも、紹介していただいています。 ページの端をマウスでドラッグして、まるで雑誌のようにめくりながら読む、イキな形式。 自転車だけでなく、当店主催の田植え、田麦山のイベントまで紹介されています。 見せ方というのは、こういうことか・・・。ありがとう!東海林さん! また、当店もアドバイザーをお迎えしました。そのお方、元下着店店長さん、チェーン店で全国一として表彰されたご経験もあるとか。お掃除を中心に、色々と厳しくも愛情込めてご指導していただいています。 それから、本日すぎなみボードというウェブを主催する方からお誘いのメールをいただきました。 実用車系の販売メンテナンスには、どうしても地域密着、ということが大切です。ありがたいことです。 そして、来月これまた、ご近所の主婦の皆さんが地域のミニコミ誌を作っておられて、そこからの取材申し込みが来ています。これも大変ありがたい。 ここでは、調整するだけで、これだけ自転車は走りやすくなる!ということを日々実用自転車を転がしておられる、主婦の皆さんに訴えていきたいです。 あと・・・、中古フレームを磨いたりするのは得意分野ですが、それを利用して、どうしても落ちないナベ裏の焦げを落とします!切れない包丁は手を切ります、包丁研ぎもしますよ!など付加的なサービスも展開しようと思います。 あと、ロジョコさんによる看板作り・・・、店として当たり前のことをやってこなさすぎました。 そんなこんなで、店の見せ方、完成車の見せ方なども工夫しながら、なんとか地域密着もかねて、やっていきたいと思います。最近隣近所のおばさま達にも認知されてきたようで、昨日は前後タイヤの交換や、電動自転車の電池交換なんていうご相談も受けたりして・・・。 ![]() というわけで、これ完成車です。 ミキスト系のフレームに前シングル、後8枚のギアがついてます。 女性はもとより、中性的な君!キット合うよ! 梅雨の雨水を吸って、緑が深くなってきてます、そこを快走! ![]() まさに緑と一体化! ですね! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
こんにちわ! こちらの自転車、他のカラー展開はありますか? ずばり、おいくらか教えていただけますか?
【2009/07/02 16:57】
URL | toylo #- [ 編集]
お問い合わせありがとうございます。 カラーはこれだけです。 値段ですが66000円です。 当店のものは、ありもの組みということが大変多いので、全く同じものを作ることは、ほぼ不可能です。あくまでも似たようなものしか、今後組むことは出来ないでしょう。 ご検討ください。
【2009/07/02 17:08】
URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/484-7d2d4947 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp