メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |10スピードから11スピードへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

10スピードから11スピードへ



 当店オリジナルの650Cの車体であります。650Cはフルトライアスロンの時代には結構用いられていたんですが、オリンピックディスタンスが登場し、自転車部門でのドラフティングが許可されてから、ロードレースの様相をきたし、700Cが主流になってしまって・・・、何故かそれがまたフルトライアスロンにも広がっていった。

 また、650Cに戻らないかな?と思いつつもその傾向は見当たらない。盛んな競技で用いられると、フレームも、ホイールもタイヤの種類も増えるという利点があるが、そうでないとまあ、縮んでいくばかりである・・・。

 アジア系の人間には650Cは選択肢としてあって、絶対にいいと思いながらも、風前の灯に近い状態・・・、160センチ台に運動神経のいいやつが多いアジア系になんで?・・・と思うが、仕方がない。

 そこに追い打ちをかける、世界的パーツ不足が650Cのリムに向いてしまった・・・。今や650Cのリムがほぼ欠品・・・、フレームはあってもホイールがないなら話にならないよね・・・、ということで650cにいい話がない・・・。残念だなあ・・・本当に残ねん。

 そうなる前に、当店から出ていった、650Cオリジナル、いいよこいつは・・・。

DSC_8152_convert_20210616211422.jpg

 出ていってから、アチコチかえられているなあ。革サドル・・・。

DSC_8150_convert_20210616211401.jpg

 ステムが日東になった。元々革バーテープをつけていたんで、革サドルとの相性はいいね。

DSC_8151_convert_20210616211412.jpg

 ボトルケイジにも革系が使われていて、大部可愛がられているようですね、いいことです。

DSC_8128_convert_20210616211215.jpg

 で、今回は10速で出ていったコイツを11速にしたいという、ご要望・・・。スプロケを一枚増やせばいいんだが・・・構造上そうかんたんには行かない。

 なので、フリーを加工しないと。

DSC_8129_convert_20210616211224.jpg

 旋盤に取り付けて、刃を研いでアチコチセッティング!

DSC_8131_convert_20210616211234.jpg

 それ!回転!加工開始!ってもんで二十分以上かかったかな?途中で刃物研ぎ直したり・・・。

 DSC_8133_convert_20210616211244.jpg

 で、こうなった・・・。わかりづらいだろうなあ、でも良い子の皆さんは真似しないほうがいいので、まあこんなもんか程度に見ていてください。

 DSC_8134_convert_20210616211253.jpg

 そのままでは十一枚の最後の一枚が遊んでしまうので、削っては外して装着して、これを何度か繰り返して、トップギアの遊びがなくなったところで、終了!

DSC_8135_convert_20210616211302.jpg

 フリーをホイールに戻して、再度11速スプロケを装着する。

 DSC_8136_convert_20210616211314.jpg

 ロックリングが、ハブナットの内側に来ていることを確認・・・、これロックリングの厚みによって、内側に入ってしまうことがある・・・。そうなったら、面倒だよ・・・。反対側のスペーサーを薄くして、その分こちら側にスペーサーを移さないといけない、それでハブナットの内側に来たら、今度はズラした分ホイールのセンターを出してやらないといけない・・・。


 まあやらずに済んだけど。

 DSC_8145_convert_20210616211333.jpg

 はい、車体に装着!ちょっとした調整をしたら、機嫌よくくっついたよ。元々謎コンポの11速用を10速用にしていたんで、余った1速分が曖昧な展開になっていたことがあったが、それが全くなくなって、一捻りにつき1速シフトという当たり前の安定感に戻ったわけだ。

 DSC_8146_convert_20210616211342.jpg

 謎コンポ・・・といってももう謎でもなくなってきているが、健在である!

DSC_8148_convert_20210616211351.jpg

 150ミリのディズナのクランク!

 DSC_8155_convert_20210616211442.jpg

 ブレーキだけカンパのスケルトンが付いている、これはどうもいずれ・・・遠い将来、シルバー計画があるようだな。74デュラエースを持っているとか言ってたし・・・。

 でも待てよ、今回は10速を11速にしているという意味では逆行だよね。

DSC_8153_convert_20210616211432.jpg

 でもまあ、アッチ行き、コッチ行きしながらも、自分の色と好みに少しずつ染めていく感じは、その先がちょっと楽しみになるね・・・。

 買っておしまいじゃない・・・自転車は買ってからなのだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4841-8c6af54c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター