メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |思った以上のオテンバだった・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

思った以上のオテンバだった・・・



 オリエンタリズムの矮小版をジャポニズムとかいうとすると、このフレームの名前なんぞはその最たるものに感じますね。

 より一歩踏み込むなら漢字で書けよ、という感じなんだが・・・。

 DSC_8260_convert_20210625215611.jpg

 こんなパーツを見ても、タイムマシンでやってきたような車体なのだ。

 どうも当店の近所に自転車店があった、かつて。すでに十年ほど前には廃業していたそうなんだが、最近その家をたたんで、どちらかに引っ越しに出るようだ。

 そこで本格的な片付けに入ったようだった。当店も同業として、何か好きなもんがったら持っていっていいよ、といわれたがもう追い剥ぎにあった後のようで、ほぼ何もなかったな。

 そんな中で、近所の電気屋さん兼何でも屋さんのところに、ほぼ無傷の新古品が渡っていったようなんだが、それがどうもコイツらしい。

 チェーン張って適当にやってよ・・・という置き方されたんだが・・・意外とこの将軍、お転婆でやんの。

DSC_8261_convert_20210625215621.jpg

 こんな年代もんのクランクが付いている。チェーン張ってやろうと思ったが・・・、

DSC_8262_convert_20210625215631.jpg

 IGのチェーンを要求してきやがった・・・。まあ、色々有りまして、アチコチから物資を調達せざるを得ない状況下で、なんとかこんな奴らもあったんでありますな。行くとこ行くと、変なものがありますなあ・・・シミジミ。

 あったから付けたんだが、ではHGでは駄目か?というと、踏み込むとずれる、外れる危険性があるので、この場合にはIGのチェーンの方がいいんだそうだ。

 DSC_8264_convert_20210625215649.jpg

 サスフォークが付いていますが、その辺はノーメンテでいいだろうな。ホイールが何故か触れていた。新古品で、使ってなくてもニップル緩んだりするのかね?

 DSC_8265_convert_20210625215658.jpg

 あとはグリップを替えて、全体調整して、売れるようにしてあげる。

 東芝系の電気屋さんなんだが、もう家電メーカーとしての東芝にはとっくに諦めて、できることをやりながら、日々過ごしている、という面白いおじさんだ。

 冬などはセッセと薪を当店に運んでくれたりもした・・・。

 電動自転車なんか直して売っているようだよ、まあもともと電気屋さんだからかな?なので、何台か持ってくると、防犯登録なんかもしたがるという、四分の一はすでに自転車屋なのかもしれないね。

DSC_8263_convert_20210625215640.jpg

 まあ、この一台も一応専門店が見て、いいんじゃねーの、と言っているので、安心して誰かに売るのかね?

DSC_8257_convert_20210625215549.jpg

 こういう今見るとマウンテンとクロスの間のような年代物、好きな人はきっといるだろうなあ・・・。でもまあ、驚くほど安い値段で渡すはずだよ・・・。

 入り口が違うから、当店では絶対に届かないような人の所に行くんだろうなあ・・・、そういう行く末もちょっと、きになるね。

 これからもダラダラ付き合って、色々やっていくと思うよ、元東芝の家電屋さんとはね・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4850-d5fc4313
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター