メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |珍しい車体が来たなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

珍しい車体が来たなあ・・・



 なかなか当店にはこないタイプの自転車ですね。

206513000_4182220381857098_7096325914754027669_n_convert_20210629202658.jpg

 ブードゥー・・・というと今まで何台か診たことがある。全部このようなマウンテンタイプだった。他の種類は作っているの?知りませんが。

 でも、こんな車体も知己を伝わってやってくることもある。親友の姪っ子らしいぞ。ロンドン留学時代に購入したという、へえ、アメリカじゃないんだ。

 イギリスと伝統的にタイムトライアルが得意であるということは知っていた。暫く静かだったが、ロンドン五輪の時に国策で大分選手を鍛えたようで、その後トラックは暫くイギリス勢が強かった印象がある。

 ただ、マウンテンのイメージとはどうも繋がらない、その辺は適当だったのかな?

 暫く乗っていなかったんで、アチコチダメになっているという、特にブレーキ・・・。

 207352196_4182220318523771_5759701114035388212_n_convert_20210629202730.jpg

 ブレーキって、コイツはディスクだね・・・見たことあるなあ、と思ってみたら。

206656076_4182220171857119_3364221133654931910_n_convert_20210629202705.jpg

 テクトロの油圧じゃない・・・、完全こちらのテリトリーものだ。ヘイズなんかが来たら、原理は同じだが、オイルが違うのでちょっと手間がかかる。

 206759395_4182220151857121_7069103536640316437_n_convert_20210629202714.jpg

 このオイル鉄砲も今までよく見てきたやつだ。テクトロは台湾でも巨大自転車パーツメーカーで、一日で何万個かのブレーキを世界に向けて提供していると聞いたが、ロンドンにも届いていたか。

 そうそう、オイル入れ替えと同時に、錆びていたローターと、ディスクパッドを交換した。

205576794_4182220278523775_3033761357701843898_n_convert_20210629202642.jpg

 しかし、コロナになって自転車需要が増えたそうで、素材も足りない中で、パーツ工場等はテンテコ舞だそうだ。そして異常なパーツ不足・・・。

 それもあってか、テクニカルサポートセンターとしてもほとんど動いていない中で、久々にテクトロもんのブリーディングをしたよね。たまにはやらないと忘れてしまう・・・。

 205677067_4182220471857089_8810706244312172274_n_convert_20210629202650.jpg

 あとはチェーン交換して、変速調整。

 209732094_4182220345190435_772436139695865585_n_convert_20210629202739.jpg

 前シングルという今風だね。まあ、街道回りとちょっとした上り下りもこれで行けるかな?

 204646260_4182220115190458_5382731901687568770_n_convert_20210629202609.jpg

 これなんだ?どうもチェーン暴れを抑える自作のカバーのようなんだが、これがあると微妙なシフト調整が出来ないので、一旦外すことに。どうせだったら外して、プーリー系のものとかでやればいいんだが、どうもこのままにしておいてほしいということだった。

 204780389_4182220041857132_4275725860127985846_n_convert_20210629202618.jpg

 センタースタンドを取り付ける、完全実用仕様にしようといわけだ。でも前サスだし、カゴ付けなんかも結構大変だろうな。今回はやらないが。

 さて!

206818986_4182219918523811_8541239097990991343_n_convert_20210629202721.jpg

 再生完成なんだが、よくある一つ問題が発生。ディスクローターはアシマのものに交換。ブレーキパッドはテクトロ純正もんに交換。

 もちろん取り付けの際には最新の注意を払って、接触部に触れないように取り付けたんだが・・・。

 どうもブレーキかけると、前後ともに音がなる。それも相当の音がね。馴染みが出れば消えるということもあるが、何度も試乗してブレーキをかけては走りかけては走りで、馴染みだししようとしても音は小さくはならない。

 坂道なんか軽くかけて降りるともう、うるさくて、回りが耳をふさぐくらいにデカイノイズが出る・・・。

 このまま、戻してもすぐに音をけして欲しいと戻ってくるだろうから、コイツは取り除かないといけない。さてどうします?

 ケミカルでディスクレーキの音消しスプレーというのもあるようで、かつて試しても見たんだが、そもそもがバイク用らしく、効いた試しがない。

 では、ローターとパッドの内部を徹底的に脱脂をする・・・それやっても消えないよね。

 で、消す方法です。ただし当店の特許が有りますから、他店の方、またこれをお読みの方々が、同じ悩みを解消するために、その方法を取るということに関しては、厳禁!!!!といたします。

 絶対に!絶対に真似しないでください!真似して死んでも知らないよ、一切責任取りませんからね。

 絶対に真似しないように!

 で、当店はコイツを使います。

204780389_4182220495190420_5596849730079159713_n_convert_20210629202626.jpg

 シリコンスプレー?いえ、モノタロウのシリコンスプレー、コレ単体です。で、どう使うか?

 205111770_4182220218523781_1287345953318991349_n_convert_20210629202634.jpg

 こうします!通常ディスクブレーキにオイルなんて、事故死に見せかけて、保険金をかっさらう犯罪と同じかと思いますが・・・。これをやったあと、またひたすらに、ストップアンドゴーを何度も繰り返して、馴染みを付けていくと、音が消えます。

 なので、絶対に真似しないように!絶対にだじょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4854-e6d526c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター