メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |肉球自転車 としての ベルトドライブ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

肉球自転車 としての ベルトドライブ



 ブリジストンのちょいと珍しい自転車が入ってきました。

 どこが珍しいか?というと

fc2blog_202107032359338d5.jpg


 チェーンではなく、ベルトドライブという形式を取っていること・・・くらいかな?

 なんで、チェーンでなくベルトを使うのか?よくわかりません。自転車からすると一般的な部品ではありませんし、何か伸びるイメージが有りますし、強度も大丈夫なの?と思われるんですが。

 乗ってみると、ちょっとわかるような気がします・・・。

fc2blog_20210703235930fb5.jpg

 なんか柔らかいんだよね・・・。やさしい・・・。猫の肉球のプヨプヨした感じです・・・なんのこっちゃ?

 これは踏んでみるとわかるよね、何かホヤっとしていうんですね、なので、涼しい夜でもぽダリングしたりする場合には、もってこいかもしれない。

 そういうメリットはありかもなあ・・・、でもそれ以外はあるんだろうか?というところもあり。

 これは内装三段のギアが付いている、でも通常の小ギヤはチェーン向きなので、これにはベルトドライブ専用の歯が付いています。

 206937857_4193513354061134_5261124110935010482_n_convert_20210703212907.jpg

 なので、チェーンの自転車と同じようにギアが機能します。

 209194670_4193512940727842_1462692982914510106_n_convert_20210703212928.jpg

 フラットハンドル、店主はこの形状だと三十分乗ると手が痛くなりますが・・・。ちょっと、前傾にしてやろうか?ということで、下げようか

210750843_4193513047394498_9216678751763576157_n_convert_20210703213009.jpg

 ほんの少し下がったな。なんでこんなイタズラするか?というと、この車体の持ち主さんが、普段座ってばかりの仕事だからなのだ。売れっ子脚本家の志茂文彦さん・・・。

 実はゼミの後輩で、こんな有名人になっていたとは知らなかった・・・。

 普段はパソコンの前で、数時間缶詰なんだろうな。ろくな食べ物食べていないそうだ・・・、最近ようやく自転車ではしるようになったということで、体も調子がいいんだって。

 そういえば、現役の時、「火垂るの墓」の映画作成の時、自分で電話かけて、仕事手伝わせて欲しいということで、何種類かのインクを運んだとか聞いたことがあった。確かにこのアニメ映画の終わり、タイトルロールに彼の名前がでている。

209151882_4193513267394476_7301279564800146435_n_convert_20210703212917.jpg

 自転車自身はベルトドライブ意外に特に特徴はない。こんな補強パイプが付いているくらいかな?

 210270819_4193513310727805_2286589855294856681_n_convert_20210703212952.jpg

 ダイナモの付いた、前輪、便利だよね。

211018106_4193513200727816_1887978880643780876_n_convert_20210703213018.jpg

 当店回りも、結構アニメ関係の仕事をしている人たちが多い。皆さん一律に不健康そうだ。だから、逃走道具としての自転車にはことのほか関心がある人も大分いるようだ。

 パソコンの前で、煮詰まったら、スタジオや自宅を出て、自転車で気分転換しなよ、カメラもってロケハンやってもいいし、そこそこ離れたうどん屋に行って食べて帰ってくるのもいい。

 そういう詰めてやる仕事の人と、自転車の相性って、きっといいはずだと思うんだが。

 志茂さんもこの頃、自転車に乗り始めたという。乗ってばかりだから、ちょっとメンテともってきた。ベルトドライブが伸びていたんで、歯飛びしたんだが、それを直したり、全体のメンテもしておいた。

 亡くなった写真家の鬼海さん、後半自転車にハマっていたようだ。入院が続いて、病室から、「次の自転車はチタンはどうかね?」という電話がよくかかってきた。

 スタッカートのチタンフレーム探しておきますよ!なんて対応していた。その時、鬼海さんが自転車に乗ることで撮れる写真てなんでしょう?なんて質問をしたことがあった。

 「いやいや、写真は歩行のスピードで撮るもんで、自転車じゃないだな」という答えが帰ってきた。

 いやいや、店主はその時、今の内はそう言っておきなさい、退院後チタンフレームの自転車に乗ってハッセルもっていたら、きっと自転車の目になれた鬼海さんが捉える写真があるはずだ!と大変期待していたんだが・・・。それも叶わぬ夢となってしまった。

 志茂さんが自転車に乗ることによって、ゆっくり彼の作品に自転車のなんたるかが影響してくるかもしれない・・・、そんなことを楽しみに、この自転車をお返し、待つことにしようと思う。

 こちらも少しずつ、自転車に仕掛け、いたずらしながら・・・ね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4858-c900815e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター