メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |雨続きで内外の仕事がやりにくい・・・の巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

雨続きで内外の仕事がやりにくい・・・の巻



 鉄箱2の手入れが確か5月の初め頃から始まった、と思う。取り敢えず、内壁全部外して内部の構造を見る、そして再度断熱を意識して組み付けを始める、廃材なんかを使いながら。

 DSC_7724_convert_20210527220946_20210709215416e62.jpg

 廃材の高級引き戸なんかを流用するということで、色々と工夫をしなければならなかったんだが、それがまあ、面白かった・・・。

 DSC_7748_convert_20210527221530_20210709215418650.jpg

 余った四枚の高級引き戸三枚を内側に使う。残り一枚・・・これがまた根本的な構造を変えることとなった。

 DSC_7844_convert_20210602213600_202107092154208e5.jpg

 これが内側から見た、外側の内側・・・?コイツを外側から見ると、

DSC_7846_convert_20210602213621_20210709215422a89.jpg

 こうなります。ここは今までただの窓だけだったんだが、残った一枚の高級引き戸をこちらに付けたら、柵をうまくすれば、歩道からわざわざ内側に回らなくても、入店できるということになる。じゃあ、こちらにも高級引き戸一枚付けるか?と。

DSC_7853_convert_20210602213659_20210709215424f03.jpg

 ぶち抜いたよ!この枠を使って、下にレールを敷いて、なんとかしないと。

DSC_7863_convert_20210602213755_2021070921542721c.jpg

 Cチャン鋼のレールに木枠を入れて、スライド可能にして。

 DSC_7867_convert_20210602213816_20210709215428117.jpg

 片方にアルミボードを張って、一時終了・・・、雨の季節に突入だ。ところがこちらは外側だけに、雨対策は雨の中でもやらないと・・・ということで、防水加工をした板を張ってカッコを付けておく。

 215588466_4210318895713913_8803847477614672193_n_convert_20210709215307.jpg

 こんな感じで、高級店のようになったでしょ?まだ途上なんだが・・・。

 そして床を貼った。
215606189_4210319005713902_5204171291575486573_n_convert_20210709215315.jpg

 もう人が住めそうな雰囲気だ。ワンバイフォーに防水ニスを塗るだけで高級感がでるね。
216098393_4210319035713899_8893819524810618597_n_convert_20210709215323.jpg

 内側から、外を見るとこんな感じだ。柵をうまくすればこの歩道から直に客が入ってくる、独立の店舗としても存立できる。

 216128764_4210318919047244_2036407533635223618_n_convert_20210709215332.jpg

 黒漆喰で壁を作ったのよね。プロの手も大分借りてね。

 さて、これから什器だ、音響システムだが入ってくる。あと外回りをじっくりやりたいが、雨が連日なんで、なかなか出来ないが、まああと1月もしないで、なんとかなるだろう・・・。

 ということで、鉄箱2の中間報告・・・なのであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4863-07f18e8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター