メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |重機の腕のようなイメージか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

重機の腕のようなイメージか?



 変わったフレームの再塗装でありました。マウンテン系には疎い店主、どうもこのフレームは登場当時はそれなりに話題をかっさらったそうですね。マグネシウム・・・が使われているとかいないとか。

 アルミの次はマグネシウム!!!ということで、立派なカタログは見たこと有ります、ピナレロだったっけな?でも完成車でマグネシウムは見たことがない、即カーボンフレームに移行してしまったもんな・・・。

 大森研魔の社長は一時、欲しかったとも・・・。

 へえ、そんなに有名なやつなんですか、全く店主の記憶の網に引っかかっていない、君誰?ってなもんだ。

 最初は濃い青で塗られていたんだが、それを山吹系の黄色で吹き直して欲しい、という要望だった。

 215618643_4218225008256635_5192979366708855983_n_convert_20210712190909.jpg

 ステッカーは持ち込みだった、かなり粗めのメタリック仕様のもの、面白っていえば面白い。

 217000518_4218224884923314_1118097607484604150_n_convert_20210712190919.jpg

 ヘッドチューブにも貼りました。最初どちらが上かどうか一瞬悩んだが、アラヤだったら、Aだろうから、こちらだろうということで、解決。

 217393951_4218224851589984_3883522143166994310_n_convert_20210712190937.jpg

 シートステーに当たるところにも張ります。

 しかし、再塗装ね、いいよ!と安請け合いしたはいいが、これがまあ、大変だったね。何よりも通常パイプに慣れている塗装が、コイツは単純なパイプじゃない、各所変形の嵐なのだ。

 218214394_4218224744923328_825344093856838923_n_convert_20210712191043.jpg

 こんな感じで、輪切りがUの字なので、細かい遠いところにまで塗料が届かない。とどかそうとすると、回りに吹き過ぎが生じてしまう。

 なので、深いところを先に、エアブラシかなんかで入念に吹いておかないといけません。なんで、こんな誰も見ないであろう奥まで丁寧に吹くんだ・・・ブツブツ・・・と、アチコチ大変。

 217391111_4218224711589998_8542337772448047690_n_convert_20210712190927.jpg

 パイプじゃなくて、このようなH鋼か?という建材に近いイメージだね。ここも色々角度を要求してくるので、一律拭いて終わり・・・というわけには行かない。

 217449784_4218225148256621_4856565097014201723_n_convert_20210712191009.jpg

 細かいよねえ、建築用の材料に見えたり、ユンボやブルドーザーなどの重機の一部にも見えなくもない。ちょうど重機でこんな色のやつがあるよね、依頼者はもしかしてそんなところをイメージしていたのかもしれないね。

 217977680_4218225131589956_4785993422725001852_n_convert_20210712191023.jpg

 後ろの三角も小さいが、多分通常の26インチのホイールなんかが付くんだろうね。マグネシウム説もあるが、とにかく重いので頑丈でありそうなことは確かだな、あとは各所のプレス加工などで強度もでているんでしょうな。

 218035643_4218224631590006_4912676511685813538_n_convert_20210712191033.jpg

 この辺も特殊だよね、下にクランク付けて、上にはフロントメカだろうね、下回しのワイヤー通しかな?イヤ、マウンテンなのにした通し?本気で組むこと考えない限り、ワイヤーワークは謎ですね。

 217444206_4218225038256632_2633951936262376559_n_convert_20210712190947.jpg

 そうだ、シルバーのヘッドパーツで結合させてやらないとね。

 この色で、あとのパーツはほぼシルバーで・・・ということを考えているようだ。ただ、完成図が想像つかないね。

217448722_4218224614923341_8049659346261485000_n_convert_20210712190959.jpg

 どうなるんだろうなあ・・・。苦労して再塗装はしても、組み上がってみたら、ちょっとヨソヨソしく見えるかもね、はじめてだよね、このタイプの再塗装なんてね。

 ちょっと楽しみかもしれない。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4866-17805117
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター