メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |6月9日のロックの日から8月1日に開店だそうだ! 鉄箱床物語 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

6月9日のロックの日から8月1日に開店だそうだ! 鉄箱床物語



 まだ・・・なんだが、あともう一息で完成という鉄箱二なんだが、どうやら8月1日に新店舗の開店が実現されるようだぞ!耐熱塗料を塗る、という大事業が残っている。雨に邪魔されている・・・んだな。

 何が開店されるか?レコード屋だそうだぞ。LPレコードというやつだ、まあ知っている人は知っているが、下手すると半分以上の人が知らない・・・かもしれないものになってしまった。時代遅れには違いないが、アメリカではcdの売上よりもLPの方が高いというから、ある種の時代の逆光状況が起きている、ということだ。

 詳細は、開店したら、じっさいに足を運んでみてくださいよ!

 で、ここの床なんだが、分厚いことこの上ない。

DSC_7891_convert_20210714230756.jpg

 鉄骨の骨の上には、このような鉄板が貼ってありました。そこに嵩上げが必要だったので、何でするか?木材でする?となると購入しないといけない・・・あるもので・・・。

 そうだ!

DSC_7889_convert_20210714230733.jpg

 これがあった!仮店舗の櫓を組んでいたCチャンこうが大量に残っていたんだ、コイツを使おう!

DSC_7890_convert_20210714230745.jpg

 鉄板の上に、このように並べていきます。その分床の嵩が上がります。

DSC_7893_convert_20210714230808.jpg

 これでほとんど使ったことになるね。今までは外の櫓だった、それが外れてから六年、鉄箱の下で眠っていたんだが、今度は鉄箱2の下で、嵩上げ業務をしてもらうことになる。

DSC_7895_convert_20210714230818.jpg

 この間に、廃物だったはずの発泡体を敷き詰めていく、下からの温度変化に対応するためですね。

DSC_7896_convert_20210714230828.jpg

 そしてこの上に12ミリのコンパネを貼っていきます。鉄板より相当嵩が増しましたな。

DSC_7899_convert_20210714230838.jpg

 なんかこれで完成のように見えますが、まだ嵩増しは必要になります。外側の歩道との高さ調整、その他色々と事情があってのことであります。

 DSC_7966_convert_20210714230848.jpg

 そして更に更にその上にワンバイフォーの板を貼っていきます、廊下みたいになりますね。

DSC_7991_convert_20210714230857.jpg

 なんか一見サウナのように見えます、白木なんでね。これならこれでいいんですが、どうしても外から土足で入ってくるとなると、これでは汚れますし、雨の日濡れた靴で入ってくることもあるでしょう。そこで、ニス系のものを塗っていくことに。

 DSC_8138_convert_20210714230907.jpg

 壁にも黒漆喰なんかがもられまして、何かずっと店舗の一部・・・というよりも茶室・・・じゃないな、何か落ち着く人部屋に変身したというわけです。

 廃物を使ったということも今回の功績ともいえますね。

 あと、今は、ゲリラ豪雨の際にコーキング剤をもちまして、雨漏りの厳密なチェックと対策をしているというところです。かなりいい線に来ているんですが、まだ不明の雨漏りもまだほんの少し有りますので、もう少し身長な検討と対策が必要になりますね。

 レコードのジャケットはボール紙なんで、雨漏りには弱いですからね。

 215588466_4210318895713913_8803847477614672193_n_convert_20210709215307_202107142309415e6.jpg

 とにかく、予定では8月1日にはレコード店、店名エコーレコードさんかな、新規開店をするようです!鉄箱1で、飲食物販と、鉄箱2でレコード店プラスアルファということですね。

 狸サイクル、ショッピングモール計画実行中。なんか間の抜けた「緊急事態」の真っ最中ですが、その他の手仕事物売りなども、土日を中心に少しずつやっていけたらなあ、と思います。

 散歩や公園に遊びに来た人が楽しみに寄ってくれるような、そういう場作りをしていきたいとも思っています。

 「緊急事態宣言」は大いに間抜けでありますし、それにもましてオリンピック開催なんて判断も正気の沙汰ではないと思いますよ。実際本日東京で千人超えの感染者がでており、東京都下に置いても、ちょっと驚くような陽性率を叩いているところも散見します。

 バカな政府による換骨奪胎した「緊急事態宣言」はバカバカしいかもしれません。

 ただ、デルタ株、ラムダ株と波状攻撃を仕掛けてくるコロナ自身については、それなりの警戒も必要かもしれない、とも思います。

 罹患すると中には重篤化する人が存在する、これは確かなことです!

 しかも、それが今まで高齢者に多かったものが、最近では40・50代にも下がってきたり、十歳未満の重篤患者がでたり、インドネシアで日本人が十名以上の死者を出している話などを聞くと詳細はわからないながらも、油断しすぎてはいけない・・・とも思います。

 実際に桁の違いの罹患者の少なさにもかかわらず、去年の緊急事態の緊張感はそれなりのものがあった。ところが今では個人店舗はもちろんのこと、居酒屋系までが裏営業から表営業に堂々と挑戦するがごとくに営業を開始し始めています。

 そして、あろうことか自治体までが、「緊急事態」中でありながらも、トレーニングルームや小ホールなどの貸出運営をやめていなかったりします。

 これは統治の一種の崩壊かと思います。思われている以上に深刻・・・これはコロナではなく、この国の統治機構が壊れ始めている、ということを意味していると思われますね。

 まあ、壊れるべくして壊れていくならいい、それはそれで構わないのかもしれません。むしろ、そんなことよりも、バカな政府への反発から、自分たちが罹患しないこと!これが重要ですな。

 なので、少ない情報から、信憑性のあるものを選択して、自衛していくしかないね。

 自衛しながら、狸サイクル、モール化計画を自営してまいります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4868-4936c8bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター