メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |真っ黒ピスト まずは再塗装 次は? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

真っ黒ピスト まずは再塗装 次は?



 再塗装ということで、塗装前のもの、撮り忘れた。もう色も忘れた。黒のして欲しい、艶有りの黒にということで、黒染め完了。

 218821147_4232376523508150_799496234513690461_n_convert_20210717194155.jpg

 黒で塗って、クリアをかければいいんだが、クリアの中にキャンディーを入れて、さらに深く・・・。

 これからの伸びしろが、相当ある方とこの依頼者の方を思います。靴が違う・・・。足元見てんじゃねーよ・・・といわれそうだが、履いている靴が違う。

 こういう靴を履く人が自転車を真剣に探求したら、これまた自転車の奥深さも変わってくるだろう、と予感します。自転車を自転車屋だけが作っていると、もう底が知れてきてしまいます。

 他分野、隣接分野の人が持ち込んでくるものによってのみ、この分野は発展する。いかに異物であろうとも、排除・・・というより、如何にして取り入れが可能か?と考えたほうが、まあ、楽しいね。安全であれば、何をしてもいい、これが自転車なのだ。

 もっと、もっと、もっと自由に展開していっていいはずなんですよね。でも一人でできることなんて、カスみたいなもんだよね。だから、他の目、他のセンスが大切なのだ。

 218758444_4232376866841449_5273887470439094786_n_convert_20210717194147.jpg

 中古市場から取り込んで、少しずつ自分のセンスに染めていく、という途上だろうね、まだまだ伸びしろがある。

 218864816_4232376963508106_2230038923799123972_n_convert_20210717194218.jpg

 ピストだが、このハンドルは面白い、外が開いているので、ツーリング系、ランドナー系のハンドルだ。それをあえて選んでいる。ピスト、固定、シングルのちょっとした新分野、近くにあったのに気づかなかったような衝撃を少し浴びる。

 218407061_4232376340174835_6836096579791242697_n_convert_20210717194140.jpg

 ブレーキレバーもエイドつき。このハンドルにしてこのブレーキレバーはツーリング車ではあったが、ピストにそれを持ってくという発想は面白い。

 219225107_4232376656841470_8606604277039628090_n_convert_20210717194242.jpg

 クランクはガチもの、スクエアテーパーの貴重なトラックデュラエース。

 218837326_4232376620174807_8085035958962932768_n_convert_20210717194210.jpg

 ホイールは手組みのようで、ちょっとディープリム。このディープ系にはあまり注意を払っていなかったようだが、今後この辺も課題になるかもね。

 219148666_4232376716841464_1459002385620948630_n_convert_20210717194226.jpg

 この辺のタイヤ選定も、今後伸びしろが楽しみではある。

 219338428_4232376436841492_9002458673699364645_n_convert_20210717194250.jpg

 後付ブレーキが前後に付いているところなんかが、このフレームもちょっとガチ系を意識した作りであるらしい。

 このブレーキアーチも、また今後変更の余地がありそうだ。少し時間をかけて焦らず、次を考えよう。そもそもシルバーのブレーキが少ないことに、驚くだろうなあ・・・。

 218223804_4232376840174785_1022618682169480471_n_convert_20210717194132.jpg

 ブルックスの革サドル。これはご自身の選択かな?そうなると方向性も大体、定まってくるだろうね、ブルックスの革サドル、ランドナーハンドルに、エイドつきブレーキ・・・。

 219176587_4232376550174814_1940697492273530826_n_convert_20210717194234.jpg

 なかなか、渋い色をしているサドルである!されば・・・

218826359_4232376400174829_1348158924254351864_n_convert_20210717194203.jpg

 いずれ、こちらも本皮のバーテープにしていってもいいかも知れませんね。

218798255_4232439183501884_2615835844809793638_n_convert_20210717201003.jpg

 課題はいくつかあっても、これは時間をかけて、ご自分でそれらに対処していくと、これはまた化けそうだなあという予感がありますね。

 もちろん自転車だけではありません、その方ご自身も大化けするはずです、自転車と乗り手の相互性というのは半端でないからなあ、でないと走ることも出来ないしね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4870-d450a40f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター