メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一足はやい 夏休み課題?自由研究? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一足はやい 夏休み課題?自由研究?



 ゴゴゴゴゴ!ってなもんで旧車のトラックが飛び込んできた。昔の車のバンパーはこんなもんだし、エンジン音もこんなもんだった。まさに鉄板の塊であるな、今はなんかプラスチック?どこまで金属で、どこまでシリコンだか、新素材だかわからない・・・ね。

 そして、ドドドドド!と去っていったら、いろんなものが置かれていた。

 219219524_4232464016832734_1509387250525522321_n_convert_20210717202828.jpg

 オ!ツノダの旧車だ・・・。確か以前に通学用に、両足スタンド等の改造をしたやつだ。

 218775643_4232464120166057_7447662853842066774_n_convert_20210717202755.jpg

 あとは、ホイール類、パーツ類が置いてかれていたな。そして・・・

 218726552_4232464320166037_7567769946353132725_n_convert_20210717202747.jpg

 なんと、働き手まで置いていったのである。聞くと、中学二年生だそうだ。ホイールを27インチから、700cにしたい、というのがそのメインの内容なんだが、その他、ブレーキ調整やパーツ交換なんかもしたいという。

 基本ほったらかし方式・・・にしようかとおもったが、工具は断れば使っていいが、戻したりする問題があるから、結果的には最初はつきっきりになるが、まあ、パーツいじりの筋がいいので、指導は楽だったな。

 217634691_4232464270166042_7183767989894087704_n_convert_20210717202738.jpg

 なんかいいパーツもってきたぞ!中古市場かららしいが、かなり自分で磨いてきたらしい。プーリーも交換してあって、ちゃんと使えそうだな。

 218975210_4232464410166028_3986061441618412536_n_convert_20210717202803.jpg

 自転車通学をして、中学校の構内に駐輪するので、管理の問題から両足スタンドを付けなければならないという、校則があるらしい。そこで、次に取り付ける中古のホイールの中空シャフトを外して、ナット用のシャフトに交換しなければならないんだが、ほぼ自分でやっていたね。

 手慣れているんだな・・・。結構自宅でやっている?

 はい、そこそこ・・・。

 確かに、冒頭の旧車を好むようなお父さんの育てている子だからな・・・、そうしたところに目や手が行くというのも頷ける。

 グリス貸してくれませんか?だって。はい、ご用意しますよ!

 作業内容自体、超難しいものではないが・・・コマイところが面倒ではある。今こんなこと真面目にやる自転車屋ってどのくらいあるんだろう?

 ハブのシャフトを別種類のものにするなんて加工・・・、するところのほうが少ないかもね。

 いじればアチコチ色々でてくるだろうし、中2だから、手順も悪いだろう・・・まる一日・・・か二日はかかるなと思ったらは、なんと半日で終わってしまったよ。

 219011593_4232464156832720_662892532491965598_n_convert_20210717202811.jpg

 自分で整備した自転車に乗って一回りして帰ってきた。どうだった?

 大部しまったような感じましました!

 こういう感触は重要だな、自分の手に作業の内容記憶がある中で、それが乗った感じ=しまっている、とシンクロしているところがいいね、何をやったから、こうなったと、と具体的な作業内容とイメージが繋がっている、いいんじゃないの?

 さて、中2・・・将来は?なんて一般的な質問なんかもしてみたんだが、まだわからない・・・と。

 この質問に、仮に、自転車屋になりたい!なんて言ったら・・・、店主は喜ぶだろうか?

 全く喜ばないだろう・・・。その年齢から自転車屋になりたい!とばかり一直線で自転車屋などになってしまったら、「いわゆる」自転車屋にしかなれないだろう・・・。

 そんな「いわゆる」自転車屋が組んでいる自転車が面白いと思うか?

 自転車を自転車屋にばかり任せているから、自転車は面白くなくなるんだ。であればせめてズレた自転車屋になることだろう。

 ではどうしたらズレることができるか?そんなことは簡単だ、寄り道しまくれ!一直線ほど下らんもんはない、寄り道して、アッチでも、ソッチでも、どこでもいって大いに遊んでこい!

 自転車屋なんぞ、成れの果てでよろしい!イヤそのほうがいいくらいだ。最初から自転車屋を一直線に目指すには、人生長すぎるぞ!

 もっと遊べ!さんざん遊べ!さんざん遊んでその先で、自転車で遊びたくなったら、その時はじめて自転車屋になればいいのだ!

 というわけで、中2の若人よ、それでいいのだ、やりたいこと?そんなことまだ分かんねーよ!それで良し、順調に育っておる!

 今回は一足早い夏休み(試験休み)だったが、以降、もし自由研究なんてもんがったら、作業場面を写真にとって、実際作品として自転車を組み付けて、それを学校に実際に乗っていけばいいんだ。そんなときが来たら、まだおいで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4871-75d3999d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター