メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |無事行って帰ってきました!サイクリングキャンプでした! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

無事行って帰ってきました!サイクリングキャンプでした!



 総勢はもう少しいたでしょう、25日の朝九時当店前に集合して、出発となりました。車組も二台あったかな。

219434904_518106372859780_7223968448376409063_n_convert_20210727003120.jpg

 乗り込まれた自転車が20台以上集まりましたが、車種も形状も千差万別。この光景気に入りましたね。そう色んな方々が参加してくれた、ということなんですね。

 今回のサイクリングキャンプのイメージは‥・、まだまだ足元にも及びませんが、大変世話になった川崎のウスイサイクルさんの影響・・・といえますね。

 もう規模も内容も本当足元にも及びませんがね。

 大師サイクリングクラブというのが有りまして、川崎大師に近いからかな?そこに店主が三十代の時、大変世話になったわけであります。

 そこがすごいんだよねえ・・・。川崎にあるので、つまり多摩川の河口にあるわけです。そして夏のサイクリングキャンプのときには、その河口から、それこそ老若男女合わせて四十名以上が、多摩川を遡上していくるわけです。

 参加者が老若男女なので、車種も様々、小学生も大分いたなあ、なので、なんちゃってマウンテン、少年自転車、お母さんも参加していたんでママチャリももちろん、子供背負ってお母さんがママチャリで多摩川走ったいたんだよね・・・、それに伝統ある神奈川サイクリングクラブの七十以上のサイクリストが、ここぞ!とばかりのランドナーとニッカで参加していたり、バリバリレーサー、固定ギアもあった・・・。

 店主は当時杉並に住んでいたので、登戸大橋辺りで待ち合わせすると、遠くの方から長ーい自転車の車列が、炎天下の揺れる熱風に晒されてノロノロ近づいてくる、その姿はもう圧巻だったなあ・・・。

 年によっては、出発から雨・・・。小学生から何から何まで足にビニール巻いて、文句一ついわないで、走ってきたときもあった‥・。

 あのイメージを自分の甲斐性でどこまで実現できるかな?という、ちょっと今回そういう感慨が店主の中にはあった。

 219155329_352821343084945_6491025325144024553_n_convert_20210727003107.jpg

 出発早々‥・なんと店主の前輪がパンク・・・。そういえば、出発前、二人が空気入れの最中にパンクしていたなあ。

 なんか踏んだようだ。ポンプを借りて早々に戻して、再出発!

218872277_522219562370878_4517506814370940610_n_convert_20210727003052.jpg

 小狸子豚組が二名参加。今回のような長距離は初めてということで、前日の車検なんかもしたが、こいつら往復ともにほぼメカトラなしだったよ。

 店主が道を把握していたので先頭取って、そのすぐ後ろに子豚軍団という布陣で進む。

224106373_351169756584278_4339171454030958613_n_convert_20210727003225.jpg

 シンガリは荷物牽引のSさん、全日本クラスの漕艇の足が光る・・・。

221635182_501355690931365_5074895691355130973_n_convert_20210727003145.jpg

 とにかく信号待ちのたびに、水を飲め!なんてことをよく守っていた。

 208023214_1127142747793770_8465724051950645365_n_convert_20210727002955.jpg

 途中何度も休憩したかな?一時間に一度くらい・・・。段々と後半になっていくと、水分量と運動量の加減がわかってくるようで、その頻度は少し落ちていったかな?しかし、想像付くと思いますが、暑かったよ。

222938363_528508521698480_2790530832102221830_n_convert_20210727003157.jpg

 しかし雨など一度も降らず、風邪も強くはなかった。ひたすら日光が強い。そしてほぼ常に蝉の声が聞こえてきた。
 
 わざとらしいほどの夏の午後であった。

 218863742_4234145896640717_1025468553357561898_n_convert_20210727003037.jpg

 途中に再度パンクが発生。店主の女房・・・。店主は子豚の引率で先に行っていたんで、その他の方々の強力で復帰ということであった。

 睦橋通りのどんつき、武蔵五日市駅についたときには、子豚軍団も何とかあと少し!と言い聞かせる。

 ゴールが近い時に事故は起きる、気を引き締めてな!と最後まで、最新の注意の中、落合キャンプ場に到着!

 車組、バイク組はすでに到着していて、荷物の運搬なんかもしてくれていた。

 パンク組も無事到着、気づけば店主周りのパンクがメカトラの主なもの、基本全員無事で到着したということでありました。

 二時頃だったかな?

 つづく!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4881-668cbfac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター