メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サイクリングキャンプで食べてきました 鹿肉オンパレード! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サイクリングキャンプで食べてきました 鹿肉オンパレード!



 エゾジカ完全片身17キロなんて購入してしまうと、まあいろんな部位が入ってくるわけなのであります。

 スネ肉がそこそこ入っていました、あとは首周りかな?それは炙っても硬いので、煮込むに越したことはない。と同時に肉の味のあるところなんで、使い方次第なんですね。

 で、そこを浸かってコンビーフならぬ、コンディア・・・というのかな?

223015594_1049594728906413_8749841152435890216_n_convert_20210727174741.jpg

 冷菜として出したんだが、もっとスネだけを集めて、それをスパイシーに煮込んでいくと、一定時間を超えると、もうお玉で肉の繊維がバラバラになります。肉汁と分けて、肉だけ取り出して潰すように繊維状にします。そしてバットに並べて冷やしたら、そこに再度味を整えた肉汁ゼラチン質いっぱいのものを流しかけて、低温保存しておく。

 すると、ゼリー状に固まった状態ででてきたものを切って、キュウリやクラッカーのようなものの上において食べるなんていうのがいいでしょうな。

 218867580_863429784259243_7971533104321381110_n_convert_20210727174643.jpg

 二品目はローストもの。これはすでに火の入った状態。中心温度65度!通常な薄く切るのがこの手の定番だが、店主は集めに切って、短冊状態にしたほうが、肉の味がモロ分かる感じがして好きなのだ。

219596765_879317959341657_3961666002354525831_n_convert_20210727174701.jpg

 さて、これでもすでにうまいのだ。塩なくても、肉の味がシッカリある、鹿肉ってうまいね・・・。ちょっと塩かけてもいいが。肉を切って、ソースができるのを待っているところ。

 砂糖をもっていかなかったので、子供が飲んでてたリンゴジュースのよう甘酸っぱいものを加えて完成。

 218922994_350421363204635_4718103428721145708_n_convert_20210727174652.jpg

 そのソースをかけて、腹減り軍団に出すと、一気になくなっていく・・・。非常に鉄分が多いためか、モモの中心部分なんかは精肉というよりも、むしろレバーに近いくらいのコクのある味がしたな。鹿肉は思った以上に、大部うまいことがわかる。

 221748734_2991881361075650_4530002841090717846_n_convert_20210727174720.jpg

 これはすでに家で仕込んでいたもの。赤ワインで基本に詰めて作ったもの。アバラあたりが、豚肉でいう三枚肉状態だったので、その油を利用して、酸味と甘味で煮込んだものであります。

 次回は、こいつにマッシュポテトかなんかを添える‥・、そこまで手をかけなくても、粉吹き芋くらいは付けると、外でできる中ではほぼ完璧かも知れないね。

 221552301_1093076334555409_63611439895797619_n_convert_20210727174711.jpg

 それからこれは生肉としてもっていった無加工なもの。そいつにニンニクオイルで火を入れて・・・、

223909166_4145423912217110_3735642633934316663_n_convert_20210727174750.jpg

 バターと醤油と手元にあった酒で作ったソースで和えた、ミニトマトが大部余っていたんで、それを添えて出してみた。

 炭水化物は殆どなかったので、かなりの勢いで肉は売れていきましたよ。

 鹿肉はいいよね‥・エゾシカ。

 シャレで、これに馬肉も合わせて、馬鹿喰おう!サイクリングキャンプ!というのもいいかもね。

 やはり夏のこの手は食中毒のことを考えると、結構管理がきつかったです、またやるなら秋以降だね、少し肌寒いくらいがちょうどいいかもね、とも思いました。

 とはいえ、このサイクリングキャンプの評判がいいようでしたら、またやるでしょうね‥・、次は秋?そしてまた来年夏にやりますかね?

 往路復路で事故がなく、パンク数回のメカトラくらい。そして食中毒のようなものもなかったですね。そして多くの方々がいい休日を過ごせたのではないか?と思います。

 ウスイサイクルさんの大イベントから比べると、比べ物にならない内容ですが、これを少しずつ育てていけば、当店なりの何かになるかも知れませんね・・・。

 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。またスケジュール等で参加できなかった方々、申し訳ありませんでした。

 またの機会が有りましたら、ご一緒しましょう!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4883-8e773a3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター