メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |宴のあとのそのまたあと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

宴のあとのそのまたあと



 写真撮っている暇があったら、うまいうちに食べてねー、というのが料理人の本音だろうな。ただ、店主は写真をとる癖が未だにつかないので、こうやって自分で作ったものを人に撮ってもらわないと、何も残らないのだ。

 219596765_879317959341657_3961666002354525831_n_convert_20210727174701.jpg

 これは先日二十人以上でサイクリングキャンプをした際に、提供した鹿肉、一頭の半分17キロもあったわけだが、全て食べきったわけではなかった、そう、チョッとだけ残ってしまったんだな。

 解凍した後だし、再度冷凍するわけにはいかない、真空パックと言っても、早々に食べるに越したことはない‥・なれば、反省会とを兼ねて、その残りの少しを食べてしまおうということになった。

 参加者の共有メールで呼びかけて、来た人でやったわけであります。

 226330533_557663685257106_4821771013732067324_n_convert_20210730215808.jpg

 鹿肉の赤ワイン・ラズベリーの煮込み。じゃがいもを添えてみた。これは当日キャンプでもやりたかったんだが、どうもご当地の炉が歪で、しっかり仕込む気になれなかったので、じゃがいもは諦めていたんだが・・・。

 自分の厨房となれば、そうした妥協をしなくてすむ。時間があったら、マッシュポテトにするのもいいが、粉吹き芋とした。これに杉並名物、ソンカのフランスパンで食べていたようだ‥・、もちろん作り手の店主の口に入るのは味見のみ。

 227351062_860957421194973_165732270084630839_n_convert_20210730215826.jpg

 目の前の農園からもらったナス。そのナスをスライスして、酢とオリーブオイルと粉チーズで仕上げたもの、手前はコンビーフ状態の鹿肉。完全に冷やせればよかったが、飛び入り食材ゆえ、ごめん!

221235287_848843842406705_3324157015409046930_n_convert_20210730215743.jpg

 その鹿肉コンビーフを包んだまんじゅう。鹿肉コンビーフには青ネギとセロリを刻んで混ぜる。かつてNHKがまともだった頃、決死の覚悟でよく撮ったと思われるシルクロードというすごい番組があった。

 そこで撮影隊を護衛していた人民解放軍の兵士が鹿を仕留めた。それで何を作るかと思ったら、みんなで餃子を包み始めたのが印象に残っている。ただ炙って食べるだけじゃないんだ・・・と。なので、その真似をちょっとしてみたかったのだ。

224406169_154701336796618_1626366059724960205_n_convert_20210730215800.jpg

 これらのサラダも、隣の農園からいただいた野菜。採りたてなんで香りが違うね。

 そして、発注したんだが、到着が出発の日の翌日という段取りの悪さ‥・、でニキロ分の羊肉があったんだが、それを料理した。

 ただ、ものが届いて、中開けて、開いてみないと、塊肉は難しいね。モモなんだが結構筋があって、多分スライスして焼いて食べてもかなり筋張って噛み切れないんじゃないか?というところだった。

 あと参加人数がもし殺到したときのために、多くが食える状態にしたほうがいい、ということで、

226396869_1015191549288432_8264969233102605376_n_convert_20210730215816.jpg

 羊肉麺にして出すことに。羊肉をスパイスと醤油と黒酢で煮込む。もう一つの鍋で季節のトマトを大量にニンニクと炒めて水で煮込んでスープを作る。

 丼に、羊を煮た汁を1/3、そしてトマトスープを2/3入れて面を入れて、生姜刻んで、ネギちらして、羊肉をおいて出す。

 もちろんラー油はお込みで!

 参加者一同、全員倒れるほどの量となった。

225229001_4981701288525810_6128191934891144832_n_convert_20210730222134.jpg

 肉の量などが人に渡るように、炭水化物を含ませたのが、今回効きすぎたな・・・。

 ただ、次回以降のキャンプについていいアイデアがでたり、特に食中毒の危険性が減る秋以降はもう少し凝った、もっとみんなで食事作りに参画できるようなものもできそうなので、秋頃どうなっているかはわからないが、できればやっていきたいですね。ククク
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4887-379003d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター