メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |エコーレコード開店!鍵を作る! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

エコーレコード開店!鍵を作る!



 既存の戸をそのまま、設計通りに使えば全く問題はないが、変に工夫せざるを得ない取り付け方をすると、最後まで工夫をし尽さねばならないという宿命を背負うことになる。

鉄箱2のスライドドアは、もともと鉄箱1についていたものを移植したんだが、レールから何から何まで、当初の設計なんて全く無視して、当店にある廃材などを中心に設置してきたわけだ。

 なので、最後に鍵を付けたい‥・と希望しても、そっちが勝手に取り付けたんだから、鍵も状況に応じて適切にそちらで取り付けてください、とスライドドアから言われてしまう。

 はい、そうです、勝手にこちらがやってしまったので、最後までこちらでやらせていただきます‥・となります。


 状況を把握して、ホームセンターに。そして数時間、何をどう組み合わせたらいいのか?パーツを取っては組み合わせを繰り返す・・・。そして買って取り付けてみることに。

228487075_4272704336142035_474117533202565146_n_convert_20210731210325.jpg

 上の金具は10ミリ1.5ピッチのもの。同じ径ピッチのステンレス棒を受け止めてくれるわけだ。

229327574_4272704456142023_8756535325340266078_n_convert_20210731210432.jpg

 相手の壁の方に埋め込んでビス止めする。そしてこれに

228096918_4272704022808733_7419279611875843038_n_convert_20210731210309.jpg

 ダブルナットで蝶ネジを作っておく。これを

228490140_4272704629475339_6934651559996772420_n_convert_20210731210333.jpg

 内鍵として、戸の金属枠を貫通させて、先の受け金具にねじ込んでいくと、しっかりしまって、スライドがしなくなる、つまり外からこの戸を開けることはできなくなるということ。

 これを何個か外向けの戸に設置する。

 そして最後外鍵を取り付けなければならない‥・。内部の人を空にして、外から締めないと鍵になりませんからな。

 229706090_4272704422808693_6902388249622486738_n_convert_20210731210449.jpg

 同じくねじ込み鍵を作る。ただこれだと輪っかに棒を突っ込まれればすぐに開けることが出来てしまう。そこでこれを邪魔する機構を作らないと鍵とはならないわけだ。

 そこで、その下に・・・

229360158_4272704286142040_1584748708310070498_n_convert_20210731210440.jpg

 下の頑丈なレールに穴を開けて、ネジ山を立ててやることに。

228938274_4272704606142008_8095074012396107926_n_convert_20210731210407.jpg

 そこにこれまた頑丈な輪っか付きの金具を埋め込んでいく。そしてこの二つの輪っかにだ、

228833722_4272704516142017_2456849812788054798_n_convert_20210731210351.jpg

 こうした長めの南京錠をかけることで、こじ開けが非常に難しくなるという仕組みを作ったわけだ。このとは重ねて設置するもので、その重ねた所に既存の鍵が存在するんだが、重ねず並べて設置してしまったので、その機構は全く使うことが出来ない・・・。だから、こうして状況見てできる中から選択肢を絞っていくしかないのであります。

 229078587_4272704179475384_2960511500429901429_n_convert_20210731210423.jpg

 そして、スライド式の戸であれば、吸盤か何かで持ち上げられると、レールから外されるという危険性があるわけだ。それを回避しないと、鍵の意味もなくなってしまう。そこで・・・

 内部に頑丈なステンレスの金具をいくつか組み合わせて、ちょっとやそっとでは持ち上げられないようにする仕組みを作らないといけません。しかも・・・

 228907209_4272704749475327_1356386096065591641_n_convert_20210731210359.jpg

 ズレ防止のために、南京錠をかける‥・、これをいくつか設置して‥・なんとかね、防犯盗難対策としたわけだ。

 イヤイヤ、なんでそこまでして防犯意識するの?ってか?

 というのは8月1日に、当店狸市のモール内に、なんとエコーレコードというLP屋さんが開店するんでありますよ!

228101793_4272704149475387_2251737424872466774_n_convert_20210731210317.jpg

 その出店準備の一環なのであります。かなり厳重な鍵の取り付けは、貸出屋の責任として、しっかりやってやらないといけませんからな。

 228628840_4272704549475347_4261678391767290448_n_convert_20210731210342.jpg

 他にも仲間が集まって、出店準備にてんてこ舞いなのであります!

229945274_4272704712808664_1874157153894013865_n_convert_20210731210501.jpg

 さあ、あと数時間!仕上げに向けてがんばりましょう!

 レコードと自転車と飲食とその他も含めて、狸市モール計画、絶賛発散中!出店募集だ!

 といいつつ、緊急事態宣言‥・、しかも感染拡大中・・・慎重にね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4889-fb365d68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター