メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何が起きてるの?プチピストブーム到来か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何が起きてるの?プチピストブーム到来か?



 なんか送られてきたんで、開けてみたら、ロックバイクスが入っていた。ロックバイクスと言えば、売上には協力していないが、実は当店も取扱店舗のひとつなのだ。

 だから、受注したら、発注するということはできる、もちろん。

 まあ、ロックバイクスさんとは、別のところでの付き合いのほうが深いともいえるね、東京で会うよりもコロナ前は台中で何度かあったりしたもんな。台湾で飲んだりしたこともあったよ・・・。

 で開いてみると、

234052249_4292650017480800_4220124907234673724_n_convert_20210807185611.jpg

 なんとシングルと来ている、しかも

234151885_4292650280814107_1866337121918575800_n_convert_20210807185618.jpg

 コテッパ(固定コグ)がついている、ということは、ストリート系のピストということがわかります。これメンテして乗りたい人がいる・・・。

 あれ?なんか当店だけかも知れないが、ピスト続いていない?

 前回の、当店主催のサイクルキャンプでも、コースの影響もあったが意外と固定が多かった・・・。もしや、ピストのプチブームか?

 別にブームになる必要なんてまったくない。色々あったが、かつてのピストブーム‥・アレはブームであって、ブームでしかなかった。

 とはいえ、薄いながらも層ができる、というのが重要だ。層ができるというのは、選択肢として、ジャンルとして確立したということを意味するな。

 ピストブーム前などは、コテッパの車体なんて、一部の競技者と特化的な固定好き意外には、その存在すら知られていなかったはずだ。

 そんな中で固定ギアにしない?といっても、はあ?何それ?で終わってしまう。

 少なくとも今は、多少自転車に踏み込んだ人に同じ質問すれば、「イヤ、それはちょっと怖いなあ」「興味はあるんだけど‥・」とかの答えが返ってくるようになった、それだけでもすごい進歩だよね。それまではないに等しかったんだから。

 234767291_4292649924147476_8072163346913691635_n_convert_20210807185649.jpg

 ハンドルはフラットだ‥・それも幅が広いねえ・・・。こんなの店主が乗ったら、二十分で交換したくなるね。

234238743_4292650194147449_8386698222025787189_n_convert_20210807185640.jpg

 手首の構造がフラット向きではないのかな?横棒を握ると手がすぐに痛くなる、なので縦棒型のハンドルにしたいということになる。

 ブルホーン‥・、ドロップ・・・、プロムナード・・・、どれも前後や上下の違いはあれど、縦棒状態であることで共通している。
  
 この横棒フラットバーに、

232873081_4292650317480770_2458161157211763_n_convert_20210807185430.jpg

 こういうブレーキレバーが付くと、通常はカマキリと言われるんだが、実質的にはカマキリよりも、水中にいる昆虫のタガメの形状に近いように思うのは、店主だけかな?

 そう、こいつはタガメ号なのだ!

 234770432_4292649840814151_5295802664601981873_n_convert_20210807185657.jpg

 もちろん前輪にはキャリパーブレーキが付いている、ストリート向きピストだからね。

 ただ、一筋縄ではいかないのが、ロックバイクスだ。リアブレーキというと・・・

233821718_4292650057480796_7213498960240520177_n_convert_20210807185602.jpg

 ネ、一捻りあるでしょ?!シートステーブリッジにはついていない・・・。場所というと、自転車をひっくり返します!

233732813_4292649744147494_2799697360646991710_n_convert_20210807185439.jpg

 チェーンステーブリッジの、しかも下側に取り付けているんですね。しかもサイドプルながら、またひと味変わったブレーキがついている。

 ある意味ここは地面から近いので、ホコリや小石や砂をはさみがちで、ブレーキの位置として最適ではないかも知れないが、そういうところをあえて自社のアイコンにしてしまう、というところなんかがロックバイクスの果敢というか、お茶目なところなのであります。

 234201150_4292650137480788_8738721208958687694_n_convert_20210807185633.jpg

 というところで、まずは乗れるようにいたしました。あとは、各自乗る人が志向凝らしてああだこうだいってくれれば、こちらはそれに従って、施工し直しますよ、ということで。

 ピストというのはロードと一体となって、初めて「これぞ自転車だ!」という一組にて一なる存在だと思っているんであります。

 だから、ロード乗りなどは特に固定も合わせて乗ったらいかが?といってんだが、なかなか伝わらないし、多分通じない大半の人には何の意味も感じられない提言かも知れないが・・・。

 だからピストは、選択肢ではなく、スポーツ系の自転車に乗る人にとっての必需!とすら思うんだけどね。だからプチブームとかじゃない、自転車乗るのにホイールが必要なように、スポーツ車に関心あるなら固定は片方の靴のようなものなんだよね、と思うのよ。

 別に、NJS系のピストを購入する必要もないし、市販車の固定ギアでなくても、実用自転車改造してしまえば、固定ギアもんの自転車なんて、すぐに作れてしまうのだ。だから乗りなさい!騙されたと思って乗りなさい!と言ってんだがね。

 まあ、これからも静かにいい続けます・・・。固定ギアは選択肢じゃない、必需なのだ!とね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4894-4736f19f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター