メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |BMXを街乗り自転車へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

BMXを街乗り自転車へ



 本気BMXかどうかはわからない。本気系はどうもズングリムックリで、頑丈、そこそこ重く玩具のようで玩具じゃないというイメージがある。

 235892188_4314387278640407_8224990699895152933_n_convert_20210815125657.jpg

 発想の元は確かにBMX系だが、この華奢感はBMXライクといったところじゃないかな?でもそこそこ子供の時代から乗り継ぎられていたんだが、今回ちょっと気合い入れて整備して、街乗りなんだが少しトレーニングなんかも意識して組み直していきたいということだった。

 なにやら最近高校生になって、自転車競技に本腰を入れてきているらしい。そうなると日常使いの自転車にも常にトレーニングを意識した箇所が一箇所はあっていいと思うんだよね。

 自転車部なんて、改造実用車の固定系なんかにカゴ付けてカバン入れて自転車通勤すればいいのにね、片道五十キロくらいあったら最高だよね。

224283792_4252493611496441_97573726572252203_n_convert_20210724195253_20210815150228a4b.jpg

 いま売り出し中の、改造固定車なんだが、コイツがカチッとしていて隙がない、実によく組めている固定車でこういう車体で通学、草レーサーも通勤なんかしたら、いいんじゃないの?と本気で思うんだけどね。

 で、BMXなんだが、アチコチ特殊な規格、アメリカもんだから仕方ないが、その中でも特にぶっ飛んでのが、

238612192_4314387111973757_2423463211890331573_n_convert_20210815125815.jpg

 ここ、BBなのね。見るからにソケットが太いよね、茶筒並に太い。ということは通常のBBが入らない、少なくてもこのままではね。なので一番の困りどころなのだ。

 ただ、そういうところには救世主がいて、何とかなってしまうことも事実としてある。

238567472_4314386925307109_6455582644585727800_n_convert_20210815125754.jpg

 これがそれね。BBソケットの内側にマルッと分厚いアルミリングが付いていますね。これなんです。革の貼っていない鼓のようなアダプターがあって、そいつを両方向から当て込んで三点じめしてやると、通常の68ミリのBBに変身してしまうんですね。

 なので、そうなればクランクの選択肢が爆発的に増えることになります。

 今回は

238073910_4314387395307062_7324095258544459570_n_convert_20210815125735.jpg

 もともと持っていた、スギノのそこそこクランクを取り付けました。

 せっかくこの手が付いたなら、

238916388_4314387035307098_2128227364060035738_n_convert_20210815125825.jpg

 シングルフリーを外して、固定コグを取り付けようと。そう、日常使いにコレのれば、常に固定の足回りということになります!悪くないね。

235934816_4314387361973732_6419862525582425056_n_convert_20210815125707.jpg

 正爪のエンドなので、固定コグももちろん大丈夫です、ギア比も当然替えられますな。

238587340_4314387135307088_7974824657466655840_n_convert_20210815125806.jpg

 対して効かないブレーキですが、これもまあセッティング次第ですね。下りなどでスピードを出さなければ、もちろん使えますよ。

 235981041_4314386991973769_6192532538676648068_n_convert_20210815125715.jpg

 交換しないとダメかな?思ったヘッドパーツですが、意外とメンテでガタも取れて、回転も良くなりましたね。

237858786_4314386908640444_3402759235812845049_n_convert_20210815125724.jpg

 若干そり気味のピラー。伸ばして、体重が重くなったせいか、こうなったかな?25.4よりも細いとなると、ちょっと探すのが大変というか、専門店周りかな?とも思えますね。

 もともとBMXは技系だったりしますので、サドルにしっかり座ることなどあまり想定していなかったじゃないかな?なので、正規の高さにしようとするとそれほど長いピラーなんか探すの大変だろうなあ、大体細いしね・・・。

 235892188_4314387278640407_8224990699895152933_n_convert_20210815125657.jpg

 ということで一気に完成とまでは行かなかったものの、ないパーツは探しながらということで、競技者をめざす高校生の日常の足として、BMX固定ということで決まった。小さいときから乗っていた車体も捨てずに、再利用。今持っているレーサーから、今後借りる予定の様々なレーサー、そして子供の頃から馴染んてでいる全ての自転車が自分を推してくれている‥・、という実感が持てると、これまた心強いんじゃないかな?

 とも思うが、今や高校生、アチコチからいろんな雑音が入ってくる、そしてそれに対応する耳も出来てくる、羽もでかくなって、飛距離も大部伸びてきている、今度の夏には自転車で日本一周!なんてこといい出しくれたら、親としてはそれはそれなりに、方向に向かっているんだろうと、心配ながら安心だろう。

 ところが、まあ、どこに飛んでいくかわからないのが、高校生。自分たちもそうであったように、決して親の望む方向になんぞ飛んでいくわけがない‥・と思っていたほうがいいかもね、いずれにせよあと少しで一人で飛んでいくんだから。

 ハラハラしないで、親父は親父の方向へしっかり翔んでいく姿を見せつけることかも知れないね、いずれ親だって一人になって飛んでいかざるを得ないんだから。



スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4903-75f0eb17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター